尼崎脱線事故から見るバランス理論

閲覧数2,161
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     バランス理論(balance theory)はフリッツ・ハイダー(Fritz Heider)によって提唱された。バランス理論では、尼崎電車区の運転手(認知者)、上司(その他の人)、救出作業(行為)の三者が調和し合っているとき、バランスが保たれていると呼ぶ(Palmer & Kaplan, Inc., 2003)。それとは逆に、三者が調和していないとき、つまりバランスが崩れているとき、そのバランスの崩れは人にストレスをもたらすとされる。そのため、人は三者のバランスを保つことに努力し、このストレスから逃れようとする傾向がある。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    バランス理論『課題』
    ☆観察された事実:2005年4月25日JR西日本福知山線において、脱線転覆事故が発生し、多くの死傷者が出た。このとき、同じ電車に乗り合わせていた通勤中のJR西日本の運転士2人が救出活動をせずに出勤していた。
    『課題』
    尼崎電車区の27歳の運転士について、バランス理論を参考に、なぜ彼が救出活動を行わなかったのか考えなさい。
    要点 バランス理論(ハイダー) 尼崎電車区の運転手と上司と救出作業のバランスがとれている → 尼崎電車区の運転手の上司と救出作業に対する態度は変わらない 尼崎電車区の運転手と上司と救出作業のバランスがとれていない → 尼崎電車区の運転手は上司に対する態度か救出作業に対する態度を変える
     バランス理論(balance theory)はフリッツ・ハイダー(Fritz Heider)によって提唱された。バランス理論では、尼崎電車区の運転手(認知者)、上司(その他の人)、救出作業(行為)の三者が調和し合っているとき、バランスが保たれていると呼ぶ(Palmer & Kaplan, Inc., 2003)。それとは逆に、三者が調和していないとき、つまりバラ...

    コメント1件

    0514123m 購入
    とても参考になりました。
    2006/12/21 0:29 (18年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。