教育原理 望ましい教師の資質と条件はどのようにあるべきか述べよ

閲覧数4,744
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     教師とは一つの専門的職であり、誰でもすぐにできる業ではないと思う。
     まず、これからの人間の歴史として「平和」「友愛」「協調」「相互連帯」「共存」「共栄」などを上げてこれを地上に実現することを目指してはじめなければならないとある。そして、文化の広範囲な普及ならびに正義、自由および平和のための人類の教育は、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、かつ、すべての国民が相互援助および関心の精神において履行しなければならない神聖な義務である。いまやすべての人類はまことのヒューマニズムの上に立って、その民族、国籍、様々な政治や社会的な思想、階級、性別などのいかんを論せず、それぞれが個人および集団としての自主と独立の尊厳を認めつつ「正義と衝平」「主体性と分有」の原理にのっとって、民主的な平和な文化と福祉を教授しえるような世界を実現すべき段階にあるのだ。そしてこのようなことは教育にこそ原動力を求めなくてはならないのだ。
     したがって、新しい時代の背景として教師に必要なことは、第一に、「まことのヒューマニズムに透徹し民主主義、平和主義、文化主義を確信した人」であるといえるだろう。
     模範的な教師像を歴史的に見てみると外国の教育学者か思想家として、ルソー、ペスタロッチ、コメニウス、フレーベル、モンテッソリー、シュプランザーやケルンシュタイナーなどがいる。教師も一つの職業としての労働者という考えも正しいとは思うが、教育の本質的な働きや、教育者に対する伝統的、歴史的な見方、聖職という言葉から見ても必ずしもすべて労働者として割り切ることができないと思う。聖業人の教師は、他の職業の人とは違った人格構造が必要なのだ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教育原理
     望ましい教師の資質と条件はどのようにあるべきか述べよ
     教師とは一つの専門的職であり、誰でもすぐにできる業ではないと思う。
     まず、これからの人間の歴史として「平和」「友愛」「協調」「相互連帯」「共存」「共栄」などを上げてこれを地上に実現することを目指してはじめなければならないとある。そして、文化の広範囲な普及ならびに正義、自由および平和のための人類の教育は、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、かつ、すべての国民が相互援助および関心の精神において履行しなければならない神聖な義務である。いまやすべての人類はまことのヒューマニズムの上に立って、その民族、国籍、様々な政治や社会的な思想、階級、性別などのいかんを論せず、それぞれが個人および集団としての自主と独立の尊厳を認めつつ「正義と衝平」「主体性と分有」の原理にのっとって、民主的な平和な文化と福祉を教授しえるような世界を実現すべき段階にあるのだ。そしてこのようなことは教育にこそ原動力を求めなくてはならないのだ。
     したがって、新しい時代の背景として教師に必要なことは、第一に、「まことのヒューマニズムに透徹し民主主義、平和主...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。