ボードレールレポート

閲覧数3,340
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ボードレール『悪の華』「パリ情景」における老人
     ボードレール『悪の華』の「七人の老人」と「小さな老婆たち」を中心に、「パリ情景」で描かれている老人について考える。
     
    1.老人の貧しさについて
    まず、この二つの詩に登場する老人に共通しているのは、貧しさである。「七人の老人」で、老人の姿を表現するのに最初に使われる言葉が”guenilles”(ぼろ)であり、その後にも”savates”(破れ靴)や”loques”(ぼろ着)といった単語が出てきており、着古された衣服は老人の貧しい様子を物語っている。「小さな老婆たち」においても同様に、 ”des jupons troués ”や “des froids tissues”といった語句により、老婆のみすぼらしい服装が表現されている。さらに、「小さな老婆たち」には、ある老婆が軍楽隊のコンサートを会場内ではなく、外の離れたところで聴いているという場面がある。これは、散文詩「寡婦たち」においても見られる光景であるが、娯楽に対しお金を払うことのできない貧しさがここに表れている。
    また、「寡婦たち」には次のような記述がある。
     
      あなたは時として、それらの寂しいベンチに腰掛けている寡婦たち、貧しい寡婦たちを見かけたことがおありだろうか?喪に服していようといまいと、彼女たちを見分けることはたやすい。そもそも、貧者の喪の装いの中にはいつも、何かしら欠けているもの、それを一段と悲痛なものにする、調和の不在がある。貧しい者は、苦痛をさえけちけちすることを余儀なくされるのだ。富める者は己の苦痛を完全に着飾る。
    ここで書かれている寡婦は老人に限定されてはいないが、ボードレールは貧しい者の身なりは、悲痛をいっそう強めるものとしている。同じ「パリ情景」に収められている「通りすがりの女に」には富める者の喪の装いとして、”une main fastueuse soulevant, balançant le feston et l’ourlet”(豪華な手で、花飾りと裾を持ち上げ、揺さぶりながら)と表現されており、喪に服す様子が悲しいというよりも、むしろ華やかであるという印象を受ける。「七人の老人」や「小さな老婆たち」に登場する老人は喪には服しているわけではないが、年老いて死が近づいているという点では悲痛を感じさせる存在であり、彼らの貧しさはその悲痛をいっそう強めるものだといえる。
    2.老人の目
     「七人の老人」と「小さな老婆たち」には老人の目や眼差しについての描写がいくつか見られる。「七人の老人」に見られる老人の目は次のようなものである。
      On eût dit sa prunelle trempée
    Dans le fiel ; sonregard aiguisait les frimas,
     (その瞳はまるで胆汁にとっぷり漬かったかのよう。眼差しは寒気をなおも鋭からしめ、)
     この描写には、老人の眼差しの鋭さ、恐ろしさが表れている。「小さな老婆たち」でも老婆の目を、“des yeux perçants comme une vrille”(錐のように鋭い目)と表現している。「七人の老人」では老人たちが”spectres”(亡霊)のような存在として描かれており、「小さな老婆たち」では老婆たちが”monstres”(怪物)に例えられていることから、この眼差しについての描写は、老人たちが人間ではないような不気味で恐ろしい存在であるということを表現しているといえる。
     しかし、老婆の眼差しはただ鋭いというだけではない。先ほどの描写

    タグ

    ボードレール悪の華文学

    代表キーワード

    文学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ボードレール『悪の華』「パリ情景」における老人
     ボードレール『悪の華』の「七人の老人」と「小さな老婆たち」を中心に、「パリ情景」で描かれている老人について考える。
     
    1.老人の貧しさについて
    まず、この二つの詩に登場する老人に共通しているのは、貧しさである。「七人の老人」で、老人の姿を表現するのに最初に使われる言葉が”guenilles”(ぼろ)であり、その後にも”savates”(破れ靴)や”loques”(ぼろ着)といった単語が出てきており、着古された衣服は老人の貧しい様子を物語っている。「小さな老婆たち」においても同様に、 ”des jupons troués ”や “des froids tissues”といった語句により、老婆のみすぼらしい服装が表現されている。さらに、「小さな老婆たち」には、ある老婆が軍楽隊のコンサートを会場内ではなく、外の離れたところで聴いているという場面がある。これは、散文詩「寡婦たち」においても見られる光景であるが、娯楽に対しお金を払うことのできない貧しさがここに表れている。
    また、「寡婦たち」には次のような記述がある。
     
      あなたは時として、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。