保育内容の指導法(言葉)2分冊

閲覧数2,003
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    保育の現場では、よく絵本の読み聞かせが行われている。保育室にも絵本が配置されていることが多く、子どもたちにとって絵本はとても身近なものになっている。ここでは、昔話『おむすびころりん』を取り上げ、読み聞かせではなく素話で子どもたちに話してみて学んだことを考察していく。
    昔話によく取り上げられている、いいこと悪いことという道徳的な善悪が含まれていること、そして何より話の中に出てくる「おむすびころりん、すっとんとん」という軽快なリズムの掛け声が子どもたちと一緒に楽しめるからである。繰り返しが多いので、童話『大きなカブ』話に出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」という掛け声のように、子どもたちと歌ったりしながら話を進めていくことができる。
     はじめに、素話をする前に子どもたちと手遊びなどをして、保育者に興味を引き付けるようにする。ここでは、おむすびードを子どもたちにまず与えておく。そして、保育者に興味を引き付けたところで、素話を始める。
     素話は、絵本を読み聞かせるのと違い、保育者は絵本に目をやることなく子どもたちみんなの反応をよく見ることができる。保育者が子どもたちの目を見て話すということ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    保育の現場では、よく絵本の読み聞かせが行われている。保育室にも絵本が配置されていることが多く、子どもたちにとって絵本はとても身近なものになっている。ここでは、昔話『おむすびころりん』を取り上げ、読み聞かせではなく素話で子どもたちに話してみて学んだことを考察していく。

     まず、なぜ『おむすびころりん』を選んだのかというと、それは、日本の昔話によく取り上げられている、いいこと悪いことという道徳的な善悪が含まれていること、そして何より話の中に出てくる「おむすびころりん、すっとんとん」という軽快なリズムの掛け声が子どもたちと一緒に楽しめるからである。繰り返しが多いので、童話『大きなカブ』話に出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」という掛け声のように、子どもたちと歌ったりしながら話を進めていくことができる。

     はじめに、素話をする前に子どもたちと手遊びなどをして、保育者に興味を引き付けるようにする。ここでは、おむすびやおじいさんが出てくる昔話のため、「とんとんとんひげじいさん」や「ピクニックの歌」などでおじいさん、おむすびなどのキーワードを子どもたちにまず与えておく。そして、保育者に興味を引...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。