長さの錯視

閲覧数9,959
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    −実験1−

    [問  題] 私たちが見ている世界と物理的世界は必ずしも同じではない。ミューラー・リエル(M・・uller-Lyer)によると、矢線間に挟まれた直線(主線)は客観的には等しいにも拘らず、内向図形では過少視され、外向図形では過大視される。そこで、傾線の角度と錯視量との関係について見たHeymans(1896),Lewis(1909)の実験によると、錯視量は一般に傾線の角度が大になると共に減少した。これらの先行研究における仮説を検証するために、今回実験を行う。

    [目  的] ミューラー・リエル図形における長さの錯視に、傾線(矢羽根)の角度が与える影響を検討する。

    [方  法]
     ・刺激図形 ミューラー・リエル図形をパーソナル・コンピュータのモニター画面上に呈示する。
    傾線(矢羽根)の角度について3種類の刺激を用意する。
    傾線条件1 傾線の長さ 約18?、傾線の角度 45°
    2 傾線の長さ 約18?、傾線の角度 30°
    3 傾線の長さ 約18?、傾線の角度 60°
    標準刺激の長さは約53?(3000twip)とする。
     ・実験手続 上記の錯視量を測定するために、今回の実験では,調整法(method of adjustment)
    を用いる。調整法とは,比較刺激(長さは固定されている)と同じ長さになるように,
    変化刺激を調節する方法である調整法によって行う。
    各刺激は、モニター上に、変化刺激が標準刺激よりも明らかに長い(あるいは短い)
    状態で呈示される。(図1)

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    実験種目:長さの錯視
     -実験1-
    [問  題]  私たちが見ている世界と物理的世界は必ずしも同じではない。ミューラー・リエル(M ller-Lyer)によると、矢線間に挟まれた直線(主線)は客観的には等しいにも拘らず、内向図形では過少視され、外向図形では過大視される。そこで、傾線の角度と錯視量との関係について見たHeymans(1896),Lewis(1909)の実験によると、錯視量は一般に傾線の角度が大になると共に減少した。これらの先行研究における仮説を検証するために、今回実験を行う。
    [目  的] ミューラー・リエル図形における長さの錯視に、傾線(矢羽根)の角度が与える影
          響を検討する。
    [方  法]
     ・刺激図形 ミューラー・リエル図形をパーソナル・コンピュータのモニター画面上に呈示する。
           傾線(矢羽根)の角度について3種類の刺激を用意する。
             傾線条件1 傾線の長さ 約18㎜、傾線の角度 45°
               2 傾線の長さ 約18㎜、傾線の角度 30°
               3 傾線の長さ 約18㎜、傾線の角度 60°
      ...

    コメント2件

    fujimo 購入
    わかりやすい
    2006/10/12 17:05 (18年1ヶ月前)

    neptune5226 購入
    参考資料として分かりやすいと思います
    2007/10/05 1:06 (17年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。