資料:32件

  • 母性看護学実習・事前学習15ページ 産褥期
  • 【褥婦】 1)産褥期とは 産褥とは、分娩が終了し、母体の生理的変化が非妊時の状態へ戻るまでの状態をいい、その期間を産褥期という。分娩後2時間(分娩第4期)から6~8週間と定義される。 2)退行性変化 ①退行性変化とは 妊娠40週の間に身体に生じた変化が、妊娠前...
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(53,055)
  • 母親学級、両親学級の運営
  • 母親学級、両親学級の運営 母親学級(マザークラス) 目的 妊娠生活が快適に過ごせるように必要な知識を提供することで、妊婦のセルフケア能力を高める 出産に対しての自己効力感を高め、主体的に出産に望むことができる 受講をきっかけに、妊婦同士及び助産婦との良い人間関係を...
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(17,455)
  • 正常な産褥経過とその看護
  • 正常な産補経過 とその看護 1.産 裕期の身体的変化 1.1.産 橋の定義 1,2.子 宮の復古と悪露 1.38乳 汁分泌 1.4.月 経の発来 1.5.代 謝の変化 2. 3. 4. 産補期の心理 ・社会的変化 2.1.母 親への適応過程 2.2.マ タニティブルーズ 2.3.愛 着 ・絆の形成と子供の確認 産福経過の診断...
  • 550 販売中 2009/04/23
  • 閲覧(10,715)
  • 母乳分泌のメカニズム
  • 母乳分泌のメカニズム 妊娠中は,胎盤からエストロゲンとプロゲステロンが分泌され,それぞれエストロゲンは乳管系,プロゲステロンは腺葉系の増殖・発育を促す。 下垂体前葉から乳汁分泌ホルモンであるプロラクチンの分泌が始まる。その他,副腎皮質ホルモン,成長ホルモン,甲状...
  • 550 販売中 2009/04/16
  • 閲覧(9,166)
  • 妊娠の生理的変化
  • 妊娠の生理的変化 妊娠週数 4~7週 8~12週 12~15週 16~19週 母体の身体的変化 ・月経がない・神経質になる ・乳房が張る ・めまい・鼻出血・心悸亢進 ・体温2~3分上昇(高温相持続) ・つわりがおこる・へガール徴候 ・乳房増大・ピスカチェック徴候 ・尿意頻数・帯下増量・眠...
  • 550 販売中 2009/04/27
  • 閲覧(8,916)
  • 母性事前・産婦~分娩
  • 〔産婦〕 ~分娩~ 1)分娩の前兆とは(分娩が近づいたサイン、症状など) 胎児の下降感・・・児頭の下降、子宮体部の前方への傾斜により上腹部の圧迫感が軽減する。 また、膀胱部への圧迫・刺激により頻尿となる 産徴(おしるし)・・・粘液が混じった少量の出血 子宮頚部の...
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(6,044)
  • 胸膝位の指導
  • 胸膝位の指導 目的 骨盤位を治す一手段。方法、注意点、効果を十分に理解し安全に自宅で行えるようにするため。 対象及び適応 妊娠28週前後から分娩前の骨盤位の妊婦 方法及び注意点 初回は実際に行いながら内容を説明する 詳細はパンフレット参照 ☆☆骨盤位体操を行...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(4,460)
  • 子宮復古と悪露
  • 子宮復古 子宮体部は分娩後,しだいに上昇し,12時間後には臍高となるが, この原因は 骨盤底筋群の緊張回復による子宮の上昇 子宮内腔への血液貯留などが考えられる。 子宮底の高さは,産褥4日目までは産褥日数と臍下横指数がほぼ一致する(例:産褥2日目には臍下2横指となる)。...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(4,342)
  • 母性看護事前学習
  • 母性看護事前学習 妊婦検診時の看護 別紙参照 ●妊婦自らが生活を整えられるようにセルフケアの方法を一緒に考えることが大事である。妊娠によるマイナートラブル(不快症状)はセルフケアよって軽減できるように支援する。また、妊娠よって身体的変化や生活の調整に迫られるために...
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(3,824)
  • 産褥体操について
  • 産褥体操 とは 妊娠 ・分娩によつて弛緩 した筋肉や重心の移動に伴って変化 した姿勢を元 に戻し、血液循環を促進 し、乳汁分泌を促進するなどの効果がある。 開始時期 分娩後 8~12時 間を経て、褥婦が分娩時の疲労から回復 したなら開始 し てよい。 産褥体操の目的 ① 妊娠 ・分...
  • 550 販売中 2009/04/23
  • 閲覧(2,862)
  • 要因と母体に及ぼす影響
  • 子宮復古不全 く症状の増悪に影響を与える因子> ①膀胱,直腸の充満 ②悪露の停滞 ②極端な安静や早期離床 ④母乳授乳をしていないなど乳頭への刺激不足 ⑤早期の就労や不摂生などによる疲労 ⑥産褥感染母体に及ぼす影響 母体に及ぼす影響 ①悪露の停滞から産褥熱を併発する可能性...
  • 550 販売中 2009/04/20
  • 閲覧(2,761)
  • リンパ球輸血
  • リンパ球輸血 目的 習慣性流産による不育症治療の一手段。夫の血液中のリンパ球を用いる免疫療法にて、習慣性流産を予防する 対象と適応 2~3回以上、流産の既往のある習慣性流産の診断が確定し、原因が不明の患者。夫に特別な感染症がないことが必要条件。 必要物品 採血セ...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(1,691)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?