社会学における私という存在について

閲覧数5,412
ダウンロード数25
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    社会学的考え方の「私」について
    社会学的には「問う私」と「問われる私」が存在する。「私とは」と考えた時、この答えは「問う私」と「問われる私」という二つの「私」の関係になる。例えば、「鏡を見る私」と「鏡に映った私」、「日記をつける私」と「日記の中に綴られる私」というように、常に「私が存在する」ことを意識しているということになる。「問われる私」とは「私」そのものであってこれをG.H.ミードは主我と呼んだ。「問う私」とは、自己の中に取り入れらた他者の視点から見ている「私」であり、これは客我と呼ばれた。そしてこの客我は、他者とのやり取りの中から取得されると考えられる。つまり、他者との関係の中で「私」は成り立つということだ。現代社会では、「私」について考えさせられることが多い。それはそれぞれの個人が一度に色々な集団に属し、複数の顔を使い分けているからだ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会学的考え方の「私」について
    社会学的には「問う私」と「問われる私」が存在する。「私とは」と考えた時、この答えは「問う私」と「問われる私」という二つの「私」の関係になる。例えば、「鏡を見る私」と「鏡に映った私」、「日記をつける私」と「日記の中に綴られる私」というように、常に「私が存在する」ことを意識しているということになる。「問われる私」とは「私」そのものであってこれをG.H.ミードは主我と呼んだ。「問う私」とは、自己の中に取り入れらた他者の視点から見ている「私」であり、これは客我と呼ばれた。そしてこの客我は、他者とのやり取りの中から取得されると考えられる。つまり、他者との関係の中で「私」は成り立つということだ。現代社会では、「私」について考えさせられることが多い。それはそれぞれの個人が一度に色々な集団に属し、複数の顔を使い分けているからだ。それにより、どれが本当の自分なのかという問いにぶつかり、必然的に「自分探し」を迫られる。しかし社会学で扱う「私」を前提にすると、現在の関係から離れた「私」など存在せず、いろいろな関係の中のそれぞれの「私」は全て本当の「私」であって、そのうちのどれ...

    コメント2件

    suzuki01 購入
    価格相当の内容でした。
    2006/12/12 13:16 (18年前)

    321ouja 購入
    普通。
    2007/01/19 10:48 (17年11ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。