算数科教育法 算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について

閲覧数3,301
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ。(4枚程度)』

    【算数科教育の歴史とそれらの教育内容について】
     日本で最初の国定算術教科書『尋常小学算術書(黒表紙教科書:表紙が黒いため)』は、藤沢利喜太郎らによって編纂され、第一期(1904)から第三期改訂版(1924)まで使用された。
    黒表紙教科書のねらいとして、『日常計算の習熟』・『生活上必須な知識』・『思考の精密化』があげられる。その中でも『日常計算の習熟』が一番の主軸であり、問題も易から難へと段階的に配列するなどの工夫がされ、計算力と思考力とを重視し、鍛錬によって知性を磨かせようとする形式陶冶重視の数学教育が行われていた。
    その後、第四期『国定教科書(緑表紙教科書:表紙が緑色のため)』(1935)が

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    算数科教育法 第 1 設題
    (1)
    『算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水
    色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述
    べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程
    度)。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領
    (算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の
    視点で考察せよ。(4枚程度)』
    【算数科教育の歴史とそれらの教育内容について】
    日本で最初の国定算術教科書『尋常小学算術書(黒表
    紙教科書:表紙が黒いため)』は、藤沢利喜太郎らによっ
    て編纂され、第一期(1904)から第三期改訂版(1924)
    ま で 使 用 さ れ た 。
    黒表紙教科書のねらいとして、『日常計算の習熟』・『生
    活上必須な知識』・『思考の精密化』があげられる。その
    中でも『日常計算の習熟』が一番の主軸であり、問題も
    易から難へと段階的に配列するなどの工夫がされ、計算
    算数科教育法 第 1 設題
    (2)
    力と思考力とを重視し、鍛錬によって知性を磨かせよう
    とする形式陶冶重視の数学教育が行われていた。
    その後、第四期『国定教科書(緑表紙教...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。