共和制とは

閲覧数3,457
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料の原本内容

    共和制とは
    共和制(きょうわせい)は、
    国家に君主を置かない政体のことで、君主制に対置される概念である。共和政とも書く。共和制を取る国家のことを共和国という。
    共和制、共和国にあたる西欧諸語 republic 等の語源は、「公の事」を意味するラテン語のres publica で、制度を指す抽象名詞(「共和制」)と、そのような制度を持つ国(「共和国」)とを用語上、区別しない。これに相当する漢語「共和」は、中国の周代に不在の王にかわって諸侯の合議によって政治が取られた時代が『史記』に「共和」と記されたことに由来し、republic の訳語として19世紀にあてられたものである。
    共和制は君主制の対立概念であっても、民主制とは同義ではない。自らを古代ギリシア・ローマの正統後継者と位置付ける近代西欧の思想では、古代ギリシャの都市国家や、古代ローマ共和国を共和制の端緒に位置づける。それらの共和制のほとんどは貴族の寡頭政権であった。ヨーロッパでは中世イタリアの都市国家や、独立直後のオランダなど、共和国が数多く生まれたが、イタリア諸都市は寡頭制であり、オランダでは現王家の先祖であるオラニエ−ナッサウ家が総督を世襲して政治をとっていた。17、18世紀の西欧では、むしろ民主主義を批判しつつ共和主義を賛美するという思潮が強かった。
    市民革命により1783年に独立したアメリカ合衆国や、1789年のフランス革命によって生まれたフランスの共和国が、近代的な共和制のモデルとなり、19世紀以後、世界中に広まった。
    情報提供先 -> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E4%B8%BB%E7%BE%A9

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。