マンガについて

閲覧数2,500
ダウンロード数108
履歴確認

    • ページ数 : 15ページ
    • 全体公開

    資料紹介

            05I031 
        岩崎 麻由
    <目次>
    はじめに
    壱 マンガとは?
    弐 日本におけるマンガの影響力
    参 アメリカ人から見た日本のマンガ
       
    四 アメリカ人にもオタクがいる!という事実
    伍  結びに代えて
    参考文献一覧
       はじめに
    先日ブロードキャスターという某テレビ番組のビジネス関係のコーナーを見ていたら“日本の少女マンガアメリカでブーム”というのが放映されていた。ブームのきっかけは2002年十一月に『少年ジャンプ』アメリカで発売されたことで売り上げは三十万部を突破した。これはアメリカのコミック業界では驚異的な数字である。
    それから徐々に少女マンガもアメリカに浸透し始めた。それらはアメリカの少女たちに圧倒的な支持を得た。従来アメリカコミックの主流である「スパイダーマン」や「スーパーマン」のようなアクションものに登場するヒロインたちはたいていナイスバディーのセクシーねーちゃん系のものが多く少女たちが感情移入しにくかったためあまり人気がなかった。ところが、日本の少女雑誌に掲載されている気が強くて可愛く、悩んだり失敗したりする比較的等身大の女の子に近いキャラクターが活躍するマンガの登場にもろ手を挙げて喜んだのだという女の子だけでなくゲイなどにもうけているらしく彼らいわくムネキュン状態に陥るそうである。
    特にハイティーンの女の子の中では、「フルーツバスケット」がダントツに人気だという。又、キャスターがロックフェラーセンターの中にある紀伊国屋書店の店員さんに「よくうれますか?」と聞いたところ「オー、ヤー!」とのお返事。最近は、日本語は読めないけど、絵がきれいだからと日本のマンガを買っていくアメリカ人もいるほどだと言う。
    私はこのニュースを見てアメリカにおける日本のマンガ人気の具体的な情報、加えてその影響力を調べようと思い今回の論文のテーマを選んだ。
    壱 マンガとは?
    マンガの定義※
    以下の年表を分析すると昔から日本人を楽しませてきた美術の長い伝統が、西欧から入ってきた形式をまとったものだと考えられる。
    後に関係してくるため西洋コミックスの歴史も載せたので比較していただきたい。
       日本のマンガのあゆみ          欧米における日本のマンガのあゆみ
    1814年葛飾北斎による『北斎漫画』という日本初
    の木版画の登場↓
    1862年 チャールズ・ワーグマンによる外人向け日本風刺漫画『JYAPAN                                               PANTI』創刊
       
    漫画とは気まぐれな絵という意味
    だそうである 
    1820年北沢楽天による数コマ漫画の登場
    これはアメリカのコミックの影響を受けた作品だった
    しかしビゴーのような風刺画ではなく風俗を描いた物
    だった。    
    1923年                 1923年ジョージ・マクナスの『おやじ教育』がアメリカンコミックで初めて和訳された
    この作品の影響を受け日本初のストーリー
    マンガ『正ちゃんの冒険』が登場
    マンガのコマが初めて縦になった作品
    1941年ストーリーマンガに極端な規制が掛かる
    理由:戦争の時世に役に立たないから
    マンガを読むと私たちの祖父母の世代があまり
    よい顔をしないのはどうやらこれが原因のようである
                       1950年初頭映画やテレビに押されアメリカンコミック衰退
    1940年代末マンガ復活この頃からマンガは
    ストーリーマンガが主流になった。
    少年・少女マンガというジャンルもこ

    資料の原本内容

            05I031 
        岩崎 麻由
    <目次>
    はじめに
    壱 マンガとは?
    弐 日本におけるマンガの影響力
    参 アメリカ人から見た日本のマンガ
       
    四 アメリカ人にもオタクがいる!という事実
    伍  結びに代えて
    参考文献一覧
       はじめに
    先日ブロードキャスターという某テレビ番組のビジネス関係のコーナーを見ていたら“日本の少女マンガアメリカでブーム”というのが放映されていた。ブームのきっかけは2002年十一月に『少年ジャンプ』アメリカで発売されたことで売り上げは三十万部を突破した。これはアメリカのコミック業界では驚異的な数字である。
    それから徐々に少女マンガもアメリカに浸透し始めた。それらはアメリカの少女たちに圧倒的な支持を得た。従来アメリカコミックの主流である「スパイダーマン」や「スーパーマン」のようなアクションものに登場するヒロインたちはたいていナイスバディーのセクシーねーちゃん系のものが多く少女たちが感情移入しにくかったためあまり人気がなかった。ところが、日本の少女雑誌に掲載されている気が強くて可愛く、悩んだり失敗したりする比較的等身大の女の子に近いキャラクターが活躍するマンガの登場にもろ手を挙げて喜んだのだという女の子だけでなくゲイなどにもうけているらしく彼らいわくムネキュン状態に陥るそうである。
    特にハイティーンの女の子の中では、「フルーツバスケット」がダントツに人気だという。又、キャスターがロックフェラーセンターの中にある紀伊国屋書店の店員さんに「よくうれますか?」と聞いたところ「オー、ヤー!」とのお返事。最近は、日本語は読めないけど、絵がきれいだからと日本のマンガを買っていくアメリカ人もいるほどだと言う。
    私はこのニュースを見てアメリカにおける日本のマンガ人気の具体的な情報、加えてその影響力を調べようと思い今回の論文のテーマを選んだ。
    壱 マンガとは?
    マンガの定義※
    以下の年表を分析すると昔から日本人を楽しませてきた美術の長い伝統が、西欧から入ってきた形式をまとったものだと考えられる。
    後に関係してくるため西洋コミックスの歴史も載せたので比較していただきたい。
       日本のマンガのあゆみ          欧米における日本のマンガのあゆみ
    1814年葛飾北斎による『北斎漫画』という日本初
    の木版画の登場↓
    1862年 チャールズ・ワーグマンによる外人向け日本風刺漫画『JYAPAN                                               PANTI』創刊
       
    漫画とは気まぐれな絵という意味
    だそうである 
    1820年北沢楽天による数コマ漫画の登場
    これはアメリカのコミックの影響を受けた作品だった
    しかしビゴーのような風刺画ではなく風俗を描いた物
    だった。    
    1923年                 1923年ジョージ・マクナスの『おやじ教育』がアメリカンコミックで初めて和訳された
    この作品の影響を受け日本初のストーリー
    マンガ『正ちゃんの冒険』が登場
    マンガのコマが初めて縦になった作品
    1941年ストーリーマンガに極端な規制が掛かる
    理由:戦争の時世に役に立たないから
    マンガを読むと私たちの祖父母の世代があまり
    よい顔をしないのはどうやらこれが原因のようである
                       1950年初頭映画やテレビに押されアメリカンコミック衰退
    1940年代末マンガ復活この頃からマンガは
    ストーリーマンガが主流になった。
    少年・少女マンガというジャンルもこの頃生まれる
    1960年代「劇画」登場手塚治虫による心理描写
    中心のマンガ登場これにより大人も読み始める
    ※「劇画」とは劇的な絵・絵小説という意味
    1976年広島の原爆について描かれたマンガ『はだしのゲン』が欧米初の翻訳マンガとして登場
                     
    現在のマンガ大国日本にいたる
    これらの年表を見るとやはり日本のマンガは西洋の影響を強く受けていることがわかるしかし、それだけではなく日本古来より伝わる伝統的文化や感性を取り入れ独自のマンガを作り上げ世界を魅了しつつあることがわかる。
    2001年「SYOUNEN                      JUMP」発刊
                       日本のマンガ人気爆発!!
                    2005年4月「SHOUJYO BEAT」発刊
    弐 日本におけるマンガの影響力
    次に日本とアメリカの具体的数値を見て頂きたい。書籍売上高1995年度書籍売上高の内日本ではなんとその四十パーセント以上をマンガが占めているのだ。同年のマンガ雑誌・漫画本の相販売部数はなんと二十三億冊だという。これは日本の全国民が一年に一人当たり15冊以上よんでいる計算になる 。
    国際通貨に換算すると総販売額は60億から70億米ドルになるこれはアイスランドの国民総生産の約二倍にあたり日本の全人口が年間50ドル以上をマンガに費やしたことになる。
    現在では権威ある大手出版社も売り上げの悪い文学作品よりもマンガ関係書に力を入れていると公然と語るほどマンガは今日、日本に普及しているのだ。
    そしてこうしたマンガ人気を支えているコアなファンたちがいわゆる“オタク”と呼ばれる人々なのだ。1980年代の初め日本のマンガ・アニメファンの若者(男性)が互いに仲間を呼び合うときの言葉として“オタク”という言葉が使われるようになった。ちなみにこの“オタク”という言葉を初めて使った人物は自分である、とエッセイストの中森明夫は主張しているが、怪しいものである。
    こうしてはじめのうちこそ相手を呼ぶ言葉として使われていた“オタク”という言葉だがこんにちでは“オタク”=精神的に病み、社会にとっては危険な若者を指す言葉となっている。私は物心ついてからこの定義に何の疑問も感じなかったがよくおかしい何故なのか?それは1988年から1989年にかけて四人の幼女を殺害した宮崎勤なる人物のせいなのだ、彼は殺害後に幼女の家族宛に「今田勇」なる偽名を使って遺体の一部を送りつけるという異常行動をとったのだ。この今田という名前は宮崎が好きな少女マンガからとったものだった。彼の部屋に逮捕後取調べに入った警察は6千冊にも及ぶ漫画や同人雑誌を発見したのだ。彼はこれらの本を読むうちに現実と「チャイルドポルノ」という仮想の世界の区別がつかなくなったためこのようなことが起こったと考えられるこれが“オタク”のイメージが形成された由来でありマンガが及ぼす悪影響であろう。
    悪しきのオタクの見本
    参 アメリカ人から見た日本のマンガ
    次にアメリカ人から見た日本のマンガはどの用に映るかについて考えてみたい。
    近年、日本とアメリカ両国のマンガの違いはほぼなくなりつつある。
    大雑把にその違いをあげるならアメリカのコミックスは「絵入りの物語」であり、日本のマンガは「丸ごと絵で語る物語」なのだ。例えば日本のマンガ家は会話の間の息が詰まるような沈黙の一瞬やエッチなことを考えた少年が鼻血ぶーになるというシーンをえがくことによってキャラクターの心理をより複雑に、感情をより深く表現することに成功した。これにより日本のマンガはより図解的になった↓
    <少女に殴られ倒れる少年>
    左図のようにコマ送りでビデオを見ているような図、これは映画的スタイルといえるだろう。
    しかし、このような表現はアメリカ人にとって理解しにくい表現なのである。彼らにとってエッチなことを考えた少年がなぜ鼻血をふくのか、なぜセリフに点々しかないのか、又わざわざ遠まわしにストーリーを進めるのか理解不能なことであり読んでいてイライラしてしまうのだという。
    日本のマンガは図解的であるがゆえにストーリーの流れをちゃんと説明していれば絵が飛びぬけてうまい必要がない。逆に、アメリカのコミックスは人間の形を写実的に描き出し筋骨たくましい男性とグラマラスな美女という芸術的仕上がりの絵が定番である。しかし、アメリカのマンガはこれらの人物が活躍するシリアスなものが多くストーリー的にはマンネリ化しているといえる。一方、日本のマンガはストーリーのテーマは千差万別であり小説にも匹敵する。これも日本のマンガが人気である理由のひとつなのだ。画力においては二、三の作品は別としてアメリカ人が日本のマンガを見たときに多少の読みにくさを覚えてしまうのもしょうがないことではないだろうか。特にアメリカではマンガは全てカラーである、日本のマンガは白黒がほとんどなのでこの点も読みにくさをかんじてしまう点だろう。
    だがしかし、カラーがよいとは限らないのだ!
    値段について調べてみたのでごらん頂きたい↓
                             
    「SHONEN JUMP」など        アメリカンコミック
    300ページ以上                32ページ程度
    4.95ドル                  2ドル以上
                              
    なのだ。1ページあたりの値段で見ると日本はアメリカの約六分の一の価格なのだ!その上アメリカンコミックにはふんだんな広告がついていた。(ネットの『アメリカンコミック』参照)
    少年少女が少ないお小遣いの中から買うときにどちらがありがたいかはいうまでもないだろう。こういった理由から日本のマンガは今アメリカで大人気なのだ。
    四 アメリカ人にもオタクがいるという事実
    アメリカでマンガの人気があるのと同時にそれを支えるコアなファンもまたいるのだ。彼らの名前...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。