レポート(家庭科指導法 2分冊)

閲覧数1,947
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     現在、複雑化する生活環境の中で、多様な消費者問題に直面するようになり、それは子どもも例外ではない。もはや消費者は保護される存在から自分の選択に責任を持つ存在へと変化することが求められている。家庭科における消費者教育の意義としては、消費者として誰もが生きていかなくてはならない現在の経済社会の仕組みを理解するとともに、置かれている状況を判断し、意思決定能力を養い、主体的な人間形成を図ることである。小学校学習指導要領に「身の回りの物や金銭の計画的な使い方を考え、適切に買物ができるようにする」とあるが、物を正しく選択する能力を身につけ、気付き、考え、行動できる学習を実施し、日常生活における基礎知識を身につけるとともに、物や金銭を自己の生活と結びつけ消費者として自立させる指導を実施する必要がある。さらに消費者における基礎知識を学習するとともに、ただ生きる力を養う学習にとどまらず、関係する近隣の人々への関心を深め、自己が出来ることを考え実施し、また日常生活における生活環境にも配慮することも求められる。
     小学校家庭科における消費者教育とは、日常生活において消費者としての生活能力を育み、相互に作用...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。