教育方法学1(テスト1-6)

閲覧数1,626
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    Z1108 教育方法学1(テスト1-6)
    テキストをもとにまとめたものです。
    テスト前に暗記し、無事パスしました。

    1.教育思想の歴史から、わが国の教育が近代化するときの教育理念とポストモダンにおける教育理念とを比較してその違いを述べよ
    2.相対評価と目標準拠評価をそれぞれ定義して、両者の長所と短所を表にまとめよ
    3.わが国の子どもの学習意欲を高めるために、どのような授業作りをしたらよいかをテキストの内容を踏まえながら述べよ
    4.基礎基本が重要であるが学力の構造をどのように考えればよいか、教科書で紹介されている学力の構造に即して具体的に説明せよ
    5.教育技術は判断する過程が重要であるといわれているが、その判断と専門的知識はどのような関係になっているかを説明せよ
    6.学習環境を構築していく際に、(施設、設備、情報環境など)どの点に気をつけて設計するべきか説明せよ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1「教育思想の歴史から、わが国の教育が近代化するときの教育理念とポストモダンにおける教育理念とを比較してその違いを述べよ」
    ポストモダニズムとは、近代主義の行き詰まりを打開しようとする運動のことである。つまり、ポストモダンにおける教育理念とは、近代主義の教育理念を超え、効率性を重視する教育から人間の生きがいに力点を置く教育へと転換していくことにある。
    近代主義の教育理念では、同じ場所で同じ教材を使い同じ指導法で学習することが「平等」であると考えられてきた。つまり、一斉学習という「教育の入力」が同じであることが大切であって、その結果として育成される学力の平等性はあまり問題にならなかったのである。
    そのため、国が定めた全国一律の基準のもと、どの地域のどの学校でも同じような内容の教育が実施されてきた。児童・生徒は、学校において教師から必要とされる知識や技術を伝達されてきたのである。
    しかし、今日の社会的な変化を受けて、学校はそのあり方を問われるようになった。そして現在、学校は従来の仕組みを変えつつある。それぞれの地域と学校において、特色ある、個性的で創意工夫に満ちた教育活動を実施していく仕組...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。