作家作品上代認定試験

閲覧数1,820
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    上代文学の特質とはなにかということを『古事記』、『日本書記』、『出雲国風土記』そして『万葉集』を中心に考えたい。まず、それらの作品の表記方法について考える。これらの作品は基本的に全て漢字表記で書かれている。かな文字が発明されていない時代のことであるから当然であるが、その表記方法は全て統一されているわけではない。例えば『日本書記』では、変体漢文が用いられており、『古事記』、『出雲国風土記』も基本は変体漢文である。しかし、『古事記』の場合、固有名詞や、古語などの漢文で表記しづらい部分は、一字一音表記で記すという特徴がみられる。『万葉集』もこれらの作品と同様に、全文が漢字で表記され、題詞などは変体漢文で表記されているが、歌自体はすべて、万葉仮名という型式で表記されている。

     これらの作品の表記方法は変体漢文を基本としながらも、日本独自の固有名詞、古語、あるいは歌というものは、漢字を一字ずつ工夫してできる限りオリジナルの音に近いものにしようとしているという特徴が考えられる。漢字表記から、これらの作品を考えると、中国の文化、文学を享受しつつも、新たに日本独自の文学を創作しようとする過渡期に作ら...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。