みこまるさん累積訪問者(105,425名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:64件

  • 用益物権(レジュメ)
  • 用 益 物 権 1.用益物権の定義 ・用益物権とは、他人の土地を一定の目的のために使用収益する制限物権(所有権のように目的物を全面的に支配するのではなく、一定の限られた目的のために使用する物権)の一種である。 この用益物権には、4種類に分かれ、いずれも
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,503)
  • 因果関係(事例)
  • 事例問題 因果関係 (1) 被告人Xは,平成16年3月6日午前3時40分ころ,普通乗用自動車後部のトランク内に被害者Aを押し込み,トランクカバーを閉めて脱出不能にし、同車を発進走行させた後,呼び出した知人らと合流するため,大阪府岸和田市内の路上で停車した。その
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,949)
  • 過失犯(事例)
  • 過失 Xは、助手席にAを同乗させ、普通貨物自動車(軽四輪)で最高速度が時速30キロメートルに指定されている道路を、時速約65キロメートルの高速度で運転していた。運転中、Xは、急に対向してきた車両を認めて狼狽し左に急ハンドルを切ったところ、道路左側のガードレール
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,392)
  • 強盗罪(事例)
  • 強盗罪 XとYは、当初、Aを殺害して覚せい剤を強取することを共謀したが、その後、計画を変更して、まずYが、覚せい剤密売のあっせんを装って、Aをホテルの一室に呼び出し、買い主と相談するために必要であると偽ってAから覚せい剤を受け取り、これを持って逃走した。その後
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(2,050)
  • 強盗罪2(事例)
  • 強盗罪 Xは、金品窃取の目的で、平成15年1月27日午後0時50分ごろ、A方住宅に、一階居間の無施錠の掃き出し窓から侵入し、同居間で現金等の入った財布および封筒を窃取し、侵入の数分後に玄関扉の施錠を外して戸外に出て、誰からも発見・追跡されることなく、自転車で約
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,399)
  • 故意犯(事例)
  • 故意 【問題】 Xは、甲が要求に応じなければ甲を殺してしまおうと考え、ナイフを持って話し合っていたところ興奮して取組み合いの喧嘩になり、もみ合っている間にナイフが甲の胸に突き刺さり死なせてしまった。Xの罪責はどうか。 まず、本問における問題の所在は、Xの行為
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,639)
  • 罪数論(事例)
  • 罪数 Xは、犯行当日、夜中の2時すぎから未明にかけて、Aが管理する事務所に忍び込み、パソコンや事務機器類を順次運び出し、あらかじめ用意しておいた軽トラックに積み込んだ。また、上記の荷物を運び出す途中で、事務机の中にA名義の預金通帳があるのに気づいたので、Aの預
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,463)
  • 住居侵入罪(事例)
  • 住居侵入罪 Xは、労働組合の春季闘争の一環としてA郵便局にビラ約1000枚を貼付することとし、午後9時30分頃、他の6名の組合員とともに同郵便局に赴き、無施錠の通用門を通り、宿直員(組合員)に声をかけてその黙認のもと、土足のまま局舎内に立ち入った。同郵便局の管
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,586)
  • 傷害罪(事例)
  • 傷害罪 Xは、隣人のAに嫌がらせをするため、約1年半にわたり、毎日、早朝から深夜にかけて、もっとも隣家に近い窓際に置いたラジオや目覚まし時計を、大音量で鳴らし続けるなどした結果、Aを慢性頭痛症にさせた。しかも、この様子をビデオカメラで撮影して警察に届け出た近所
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(2,066)
  • 条件期限(レジュメ)
  • 条件・期限 条件と期限の違い 条件とは…法律行為の効力の発生または消滅を将来成立するかどうか、不確定な事実にかからせる特約のこと。 事例:1 条件の場合 A 合格しないといけないので旅行に行けるかは不明→
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,087)
  • 正当防衛(事例)
  • 正当防衛 ドイツからの観光客で、空手3段のXは、新橋駅前で、酔っぱらいAとBのもみ合いを目撃し、Aが一方的にBに攻撃を加えているものと誤信し、これを止めようとしてAに近寄ったところ、Aは、Xが鬼のような形相でまっしぐらに自らのほうにどんど
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(3,298)
  • 窃盗罪(事例)
  • 窃盗罪 XとYは、裁判所の支払督促制度を利用して、Xの叔父Aの保有財産を差し押さえて、現金に換えようと考えた。そこで、裁判所に対して、虚偽内容の貸金債権があると申し立てて、A宛てに支払督促状が送達される時点で、A宅の前で待機していたYが、A本人であるかのように
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,371)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?