「個人」と「社会」についての考察――フロム『自由からの逃走』を中心に

閲覧数3,547
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「個人」と「社会」についての考察――フロム『自由からの逃走』を中心に

     「個人」と「社会」の関係について、社会学者は多様な論を展開してきた。そしてそれらは各人の理論・思考過程の根本的な基礎を成していたといえるだろう。以下では、フロムの『自由からの逃走』における「個人」と「社会」に関する論理に立脚しながら、その対比としてデュルケームの理論を、また宗教改革の捉え方の違いに注目して、ウェーバーの理論を取り上げ、考察していく。
     また、同時にフロムの主要テーマである「ナチズムの心理」の過程を、現在の新自由主義が席巻する日本社会の諸問題と関連付けながら検討していきたいと思う。
    1. フロムの「個人と社会」像
     フロムは主著『自由からの逃走』にて、ドイツでのナチズムの例から、全体主義へと民衆が傾斜していく心理過程を分析したが、その根底には以下のような「個人」と「社会」に対する視角があった。
     彼は新フロイト派として、歴史というものは社会的には規定されない心理的な要素の結果であると説明したフロイトの立場に反対すると同時に、人間の意識を超越した社会の存在を想定するデュルケームの理論に否定的であった...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。