国語 『100万回生きたねこ』を児童文学史の観点からの説明。 試験問題解答例

閲覧数1,795
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
    (検索、露出及び販売にお役立ちます)

    タグ

    日本子ども心理児童文学人間言葉絵本特徴表現エッセイ

    代表キーワード

    国語

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『百万回生きたねこ』の絵本の手法について
     はじめの文節では、このねこの様相や境遇を大括りで述べられている。この文節を読めば、ねこが生き
    てきた境遇、言ってみればねこの特徴である「百万回生きた」の意味が十分に理解できるものと考えられ
    る。
     次に、百万人のねこの飼い主の一部が紹介されている。「王さま」や「船のり」、「手品つかい」、「どろぼ
    う」、「おばあさん」、「小さな女の子」などのこれまでの飼い主が具体的に紹介され、いつも飼い主と共に
    行動していたことや死んでしまった原因、死んだ後の飼い主の泣く様子、そして埋められた場所が述べら
    れている。また、このねこが飼い主に抱いていた感情「ねこは王さまなんかきらいでした。」や、死ぬこと
    への感情「ねこは死ぬのなんかへいきだったのです。」が、述べられている。ここでは、同一パターンで紹
    介が繰り返されている。共通しているのは、最後には必ずねこは死んでしまうところである。しかし、少
    しも悲劇として描かれていない。それは、「死ぬのなんかへいきだったのです。」で読み取れる。
     次の文節では、ねこが飼われる立場から開放された様子が述べられている。また、のら...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。