資料:12件 
		
			
			
				
					代数学概論 S0636 第2設題 B判定  
				
「問題」 1. 3次正方行列 について、Aが可逆でないための必要十分条件を求めよ。 2. 4次行列 について、 (1) 行列式 を計算することによって、Aが可逆行列であることを示せ。 (2) 逆行列 の第1行を余因子による方法で求めよ。 3. Aを3次正方行列 とする。Aを構成する3つの列ベクト...				 
				550  販売中 2011/03/14 閲覧(1,979)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					代数学概論 S0636 第1設題 B判定  
				
「問題」 1. 次の計算をせよ。但し答えが(1,1)行列になったときには、行列としてではなくスカラー(実数)として書くこと。 2. 次の行列Aの逆行列を「掃き出し法」によって求め、それを使って、その右にある連立方程式を解け。 3. 2つのn次正方行列 について および を求めよ。ただ...				 
				550  販売中 2011/03/10 閲覧(2,029)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					総合演習 S06340 A判定  
				
スクーリング(春期、夏期、冬期)総合演習のレポートです。 総合演習は3人の先生が担当し、1人の先生から1つの課題を出され(つまり全部で3つの課題)、その中から自分の好きな課題を1つ選んでレポートを書きます。				 
				550  販売中 2011/03/10 閲覧(1,589)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					解析学概論 S0642 第1設題 A判定  
				
「問題」 1. 一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ..				 
				550  販売中 2011/03/03 閲覧(1,938)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					解析学概論 S0642 第2設題 A判定  
				
「問題」 1. 次の関数の導関数を求めよ。 2. 次の(1)と(2)を求めよ。 3. 関数 に関する..				 
				550  販売中 2011/03/03 閲覧(1,984)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					介護等体験研究 Z1802 A判定  
				
「問題」 「なぜ介護等体験が小学校・中学校の普通免許状の取得のために必要なのかを論述しなさい。」 「解答」  現在、小学校・中学校の教員免許状の取得のためには介護等体験が必須になっている。すでに介護等体験は終え、そこで特に感じたことは2点である。  まず1点目は、本...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,669)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					英語コミュニケーション Z1003 A判定  
				
「問題」 (1)テキストの第一章“The Americans”から第六章“The Chinese”までを読んで、それぞれの内容に関する自分の意見を日本語で述べなさい。 (2)次の設問にテキストの内容にそって英語で答えなさい。 1. Why are Americans sure that everybody likes them? 2. What is the...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,468)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					教育方法学1 S8104 B判定  
				
「問題」 「従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。」 「解答」 現行の学習指導要領では「4つの学力をバランスよく育てるこ...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,174)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					教育方法学1 S8104 A判定  
				
「問題」 「従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。」 「解答」  新教育課程では、 ①基礎的な学力A ②基礎的な学力B ③発...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,353)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					人権(同和)教育 S0536 B判定  
				
「問題」 「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践の具体的なあり方を論述せよ。」 「解答」 まず、日本の差別の歴史は紀元107年の倭の国の記録に記されている、奴隷という意味の「生口」からである。また、魏志倭人...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,400)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					人権(同和)教育 S0536 A判定  
				
「問題」  「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。」 「解答」 Ⅰ、同和教育の意義  同和教育とは同和問題を解決するための教育の営みの総称である。同和教育の意義とは、部落差別に...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,749)
				 
			 
		 
		
		
			
			
				
					特別活動研究 S0529 A判定(2)  
				
「問題」 「特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。」 「解答」  小学校の特別活動の目標は、小学校学習指導要領 第4章特別活動において、 ...				 
				550  販売中 2011/03/02 閲覧(1,265)
				 
			 
		 
		
	
	
	
 
			
		 
		
			
	新しくなった
	
		写真のアップロード ハッピーキャンパスに写真の 
	 
	
		一括アップロード 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。 
	 
	
		管理ツールで資料管理 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。 
	 
	
		資料の情報を統計で確認 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。 
	 
	
		資料を更新する 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。 
	 
	
		更新前の資料とは? 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。 
	 
	
		履歴を確認とは? 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。