福祉と女性_少子化の現状と要因・子育て支援_特殊講義/A評価合格/中央大学法学部通信教育課程

閲覧数1,017
ダウンロード数1
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    文字数:2千文字(2,000文字)程度
    課題レポートです。
    中央大学法学部通信教育課程のほか、他大学の法学部、文系学部の法律系科目等の書き方の例として、参考にお使いください。(このままの引用はおすすめしません)
    参考文献は文末です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.少子化の現状
    我が国の合計特殊出生率は平成19年時点で1.34となっている。年を追うごとの数値の低下は少子化の加速を意味しており、超高齢社会を支えるにも厳しい展望となっている。少子化対策の視点から、社会全体による子育て支援等の諸政策を早期に実現することが強く求められている。

    2.少子化の要因
     少子化の要因として、「晩婚化・未婚化」と「夫婦の出生力の低下」があげられている(ジェンダー白書2p185)。
    晩婚化・未婚化は、女性の社会進出に関係している。従来、我が国では家事育児に専念する専業主婦の存在が主であったが、社会進出により経済的地位を向上させた女性が増加した。女性労働者に結婚願望がないわけではないが、結婚後に専業主婦となることを前提にしてしまうと、出産に伴う退職、すなわち女性労働者の逸失利益に見合うだけの経済力が男性に要求されてくる。しかし、女性の理想と男性の実態はかくも離れたものであり、未婚率は上昇している。
     一方、結婚している夫婦の出生力の低下では、子育てや教育にかかる費用面での負担、晩婚化による出産・育児年齢の上昇による負担、などがあげられている。ここでも女性労働者の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。