1996年7月に出された第15期中央教育審議会第一次答申「21世紀を展望おした我が国の教育の在り方について」以来、今日の教育目的となった感のある「生きる力」の育成に関してまず検討を行い、その後「生きる力」の核となる豊かな人間性を育む道徳教育及び道徳の時間の在り方について考察をしていく。
上記の答申は時代を超えて変わらない価値あるものを大切にするとともに、
「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。
1996年7月に出された第15期中央教育審議会第一次答申「21世紀を展望おした我が国の教育の在り方について」以来、今日の教育目的となった感のある「生きる力」の育成に関してまず検討を行い、その後「生きる力」の核となる豊かな人間性を育む道徳教育及び道徳の時間の在り方について考察をしていく。
上記の答申は時代を超えて変わらない価値あるものを大切にするとともに、社会の変化に的確にかつ迅速に対応する教育を実現するために、「生きる力」の育成という新しい教育の目的を提示した。ここで提示した「生きる力」とは①自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動しよりよく問題を解決する能力。②自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性。③たくましく生きるための健康や体力。の三つの能力から成る「全人的な力」であり、「人間としての実践的な力」(知・徳・体のバランスのとれた力)であり、「生きていくための『知恵』」とも言うべきものである。その後、2002年4月から小・中学校で新学習指導要領が全面実施され、2003年...