大野茂著「サンデーとマガジン」を読んで

閲覧数2,430
ダウンロード数2
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

サンデーとマガジン【著】大野茂

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

大野茂著『サンデーとマガジン』を読んで
「サンデーとマガジン」の概要

1950年代終わり、高度成長期の約15年における週刊少年誌創刊の闘争の歴史で、主に小学館のサンデー、講談社のマガジン、両誌の今に至るまでの現場で支えた人たちの熱い物語である。

1959年に小学館、講談社が週刊少年誌を創刊しようとした。

創刊にあたり、サンデーでは表紙1つにしても子供の人気を煽るものをとりいれ、メジャーなマンガ家を起用し、マンガに出遅れたマガジンは別冊マンガ付録や豪華な懸賞で子供の気を引いた。

マンガは悪書とされていた当時の出版界においてマンガだけの出版はあり得なかったので、親が子供たちに本を買わせやすくするために両誌とも「あくまで少年向けの情報誌です」という趣旨でスタートさせ、スポーツ記事や科学的読み物を取り入れた。

早くも激しい先陣争いを展開した結果、サンデー、マガジン2誌同時創刊に至る。

 売り上げやマンガのクオリティをあげるべく、サンデーは線の太く丸いメジャーな漫画家を獲得し、"さわやか"をイメージとした戦略、正統派ギャグ漫画路線を掲げ、マンガばかりでなく、記事にも力を入れるサンデー...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。