解剖生理学 課題2 第1設題 聖徳大学

閲覧数3,663
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    2つの設題を選択するよう指示あり。
    ①肝臓の機能と働きについて述べなさい。
    ②腎臓の構造を踏まえて、尿の生成過程について述べなさい。
    上記、2つを選択。
    《評価》S(大変よくできていると評価をうけました)
    《参考文献》
    解剖生理学 聖徳大学学習指導書 
    かただのしくみ事典  浅野伍朗  成美堂
    人体の構造と機能及び疾病  社会福祉士講座編集委員会  中央法規
    人体の構造と機能~解剖生理学~  坂井 建雄  医学書院

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題 第1設題
    1,肝臓の構造と働きについて述べる。肝臓は、腹腔の右上部、横隔膜の直下に位置する人体で最大、最重量、最高温度の臓器である。そして、肝鎌状間膜を境に、大きな右葉と小さな左葉とに分かれている。通常、臓器には、動脈と静脈の2本の血管があるが、肝臓には腹腔動脈から分かれた固有肝動脈、腹部内蔵の血液を集める門脈、下大静脈に向かって血液を送り出す肝静脈など、3本の血管が出入りしている。固有肝動脈は、肝臓が働くために必要な酸素や栄養を補給し、門脈は、胃や腸、膵臓、脾臓からの栄養素や毒素を含んだ血液を肝臓に送りこんでいるといわれている。

    また、肝臓は、代謝機能と排泄・解毒機能・胆汁産生機...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。