S0104 教育方法学 レポートA評価、合格済みです。
教科書を中心にまとめており、自分の考えは少なくしています。
【設題】
OECDが行っている生徒の学習到達度調査(PISA)で求められている能力を高める授業と評価の方法について、教えることを中心とした場合と、学習することを中心とした場合の設計手続きの違いを踏まえ、それぞれの場合における学習指導設計および評価方法を提案しなさい。
レポート作成の参考にして下さい。
OECDが行っている生徒の学習到達度調査(PISA)で求められている能力を高める授業と評価の方法について、教えることを中心とした場合と、学習することを中心とした場合の設計手続きの違いを踏まえ、それぞれの場合における学習指導設計および評価方法を提案しなさい。
OECD(経済協力開発機構)が行っているPISA(生徒の学習到達度調査)とは、「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の3分野について、義務教育終了段階の15歳児を対象に行われる調査である。「読解力」とは、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考し、自らの目標達成に取り組む能力である。「数学的リテラシー」とは、数学が果たす役割を見つけ、理解し、思慮深い市民としての生活において数学的根拠にもとづく判断を行い、数学に携わる能力である。「科学的リテラシー」とは、科学的な事象を説明し、科学が関連する諸問題について根拠にもとづいた結論を導き出すための知識とその応用等、科学的な考えをもち科学が関連する諸問題に自ら進んで関わる能力である。またOECD参加国において、日本の子どもの読解力は低下傾向にあり、ゆとり教育への批判がされるようにな...