英米文学2、1単位目、合格レポート

閲覧数1,368
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    合格レポートです。参考までにどうぞ。
    課題 
    1.教科書第一章〜第八章冒頭の「A.文学史概観」の項を熟読し、日本語1000 字程度にまとめよ。
    2.教科書第九章〜第十一章冒頭の「A.文学史概観」の項を熟読し、日本語1000 字程度にまとめよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    中世の前半期と呼べる8~11世紀に古英語は成立した。古英語は現代英語の源流となっているが、その古英語で書かれたテキストとして、叙事詩『Beowulf』やWessexの国王Alfledによる『Anglo-Saxon Chronicle』がある。この時代は韻文が主流であり、ゲルマン詩の特徴である頭韻が顕著である。

    1066年のNorman Conquestにより言語や文化に大きな影響を受けた。英語は屈折語尾の消失や統語も語順への依存度を増すなど、中英語へと進化していく。中英語期のテキストとしてGeoffrey Chaucerの『The Canterbury Tales』が挙げられる。大陸的詩作法の影響を大いに受け、ゲルマン詩の特徴であった頭韻から脱し、脚韻を用いている。
    十字軍の遠征などが契機となり16世紀になるとRenaissanceが英国に渡ってきた。いわゆる文芸復興期であり、新しいものの見方や考え方が展開していく。この時代の代表作家はShakespeareである。Shakespeareは古典劇の条件である三一致の法則を無視しており、悲劇の要素が大部分を占めている。四大悲劇といわれる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。