日大 通信 日本経済史 スクーリングノート

閲覧数1,387
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 15ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    授業での板書の他に、教科書から関連項目をまとめてあります。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    〈産業構造とは〉

    ⇒一国の国民経済の内部における各産業の構成(構成比率)をいう。

    *産業構成の比率は、就業者数、産業の付加価値額(あるいは所得)、産業別の投資額などで計られる。
    景気動向指数:内閣府が毎月、前の月のデータを発表。

           →景気の転換点を表す。

    月例経済報告:毎月、前の月のデータを発表。

           →内閣の経済に対する見方。

    日銀短観:日本銀行が3ヶ月に1回発表

         →日銀が金融政策を行う為に、約1万社に景気の善し悪しをアンケ

          ート調査。

    GDP速報:3ヶ月に1回発表

    ⇒これらがまとめられて、一年の年報に。統計は取っているが、それぞれ目的が異なる。
    〈産業別就業者数〉

    1920年:第一回国勢調査

    →それ以前のデータはない。
    〈日本の貿易状況〉

    %を足すと100%にならない

    →第二次世界大戦前と今では通貨制度が違う。

     →金/銀本位制   →管理通貨制度

     →貿易を金・銀で決裁していた。

    ⇒通貨制度が違うことで、計算に誤差が出る。
    〈日本標準産業分類〉

    第一産業:農林水産業

    第二産業:鉱工業、製造業、建設業...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。