法学

閲覧数2,302
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    慶應大学通信教育学部・総合教育科目の法学の評価Bのレポートです。設問 1 公法と私法という法分類をもとに、社会法の内容をまとめなさい。 2 法と道徳の関係について、具体例を示しながら説明しなさい。

    タグ

    慶應通信総合科目法学慶應通信

    代表キーワード

    慶應大学法学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

                     法学

    第一章           公法と私法の分類
    法は主に、私法、公法、社会法から構成されている。私法、公法、社会法の分類法は多数あるが、ここではまず私法と公法の概念、分類法を説明し、その後から公法、私法と社会法の概念、分類法を説明したい。私法と公法の分類法、概念、定義は学説によって異なる。ここでは、主流となっている主な学説を取り上げることにする。まず、公法を社会全体の利益である公益を保護するもの、私法を個人の利益である私益を保護するものとして定義し、分類する利益説がある。利益説では、社会全体の利益を追求するために、社会全体の秩序を維持することを目的にした刑法は、公法と分類され、私益を保護するため、個人間の財産関係を規定する民法は私法に分類されることになる。具体的にいうと、公法の例としては、公共の安全を確保するために暴力主義的破壊活動を行う団体を処罰することを目的とした特別刑法である破壊活動防止法が公法の例に当たり、消費者と事業者による情報や交渉力の格差による消費者の利益を保護する民法の消費者契約法が私法の例に当たる。しかし、この説では社会全体の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。