Z1103教育心理学1【第一設題】評価A

閲覧数1,867
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    (課題)児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間)の拡がり、自己意識

    評価はAでした
    レポートでお困りのかたの一助になりましょうに

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
     児童期
    児童期は、親からの分離の動きが現れる幼児期と、心理的な自立を果たそうとする揺れ動く青年期の間にあり、身体的発達も比較的緩やかで情緒的に安定した時期である。学校生活体験により様々な面で発達に影響を与える。子供たちは自らの学習活動を客観的に把握し、制御する心的行動を身に付け、親や教師との関係から仲間関係へと移行する。
    学校では時間割や教科書、教師によって組織化された学習状況に適応し、子供がそれに応答するといった形式で進行される。教師が説明したり、質問したりする話し言葉、教科書や板書された書き言葉の理解や自分の考えをまとめて発表したり記述する表現力が学習では必要になってくる。
    こうした学習で「2次的ことば」の習得がされる。その特徴は
    ことがらが実際に起こる現実場面を離れ、それをことばで表現することが求められる。
    自分と直接交渉のない未知の不特定多数の人たちに向けて、あるいは抽象化された聞き手一般を想定してことばを使う。
    自分の側から一方的な伝達のために、話...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。