佛大通信 M6511 M6511【言語学概論 第1設題】B評価

閲覧数1,789
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛大通信 M6511【言語学概論 第1設題】B評価をいただいたレポートです。

    【設題】
    言葉の意味が脈絡によって異なる場合を、例をあげて説明しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (1)
    言葉の意味が脈絡によって異なる場合を、例をあげて説明しなさい。
    『 そ う い う“意味”ではあ りませ ん』や 、『あ~、そうい う“意味”だ
    っ たのね !』 といっ たセリ フを日 常の 会話の中でよ く聞く。 人がし ゃべ
    ったことばの、長めのポーズとポーズの間の部分を取り上げて、「発話」
    と呼んでいるが、その発話の意味を探る研究を、「プラグマティックス」
    という。ある人の発話をそのまま文字どおりに受け取るのではなく、話
    し手が本当に意図しているところはなにかということを、その発話が含
    まれている談話や話し手と聞き手とのかかわり、さらには文化的要素ま
    で 考えて 探る 研究で ある。
    ここに「夏は暑い。」という文があったとする。「夏は暑い。」が表して
    いるのは“夏は暑い”という意味のみである。夏は暑いことは事実であ
    るから、「夏は暑い。」という文が表す意味は命題的な意味ということが
    出来る。命題的意味はコンテクストに依存しない。文字通りの意味を表
    し ている だけ である。しか し、私 たち が日常 用いる 言葉はこ うした 命題
    的 な意...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。