PA2030 教育心理学 2単位目レポート

閲覧数3,280
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    明星大学通信教育課程 PA2030教育心理学2単位目合格レポートです。
    レポート提出や科目終了試験などにお役立て頂ければ幸いです。

    課題:学習意欲(動機づけ)を支えるメカニズムに関する様々な理論に基づき、児童生徒の学習意欲を向上させるための教育実践の在り方について述べなさい。

    参考文献:「児童生徒理解のための教育心理学」ナカニシヤ出版

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     学校は学習の楽しさを教える場所であり、児童生徒の学習意欲を引き出すことは、教育効果を高める上で教師として不可欠である。そこで、学習意欲に関する様々な理論に基づき、児童生徒の学習意欲を向上させるための教育実践の在り方について述べていく。
     動機づけは、人や動物の内部から行動を押す力と、外部から行動を引っ張る力からなっている。それぞれ前者を「内発的動機づけ」、後者を「外発的動機づけ」という。
    外発的動機づけは、お小遣いをもらうために手伝いをする、褒めてもらうために掃除をするなどのように、目標が外部に存在し、それによって行動が生じている場合のことを表す。内発的動機づけは、夢中になって遊んだり、読書したりするなどの外的な目標のためではなく、行動自体が報酬となっている場合のことを表す。動機づけに関する研究で、内発的動機による行動に外的な報酬が与えられると内発的な動機は低下してしまう(アンダーマイニング効果)ため、内発的な動機による行動を強化するには、外的報酬ではなく賞賛のような言語的な報酬が望ましいことがわかっている。多くの事柄において、外発的な動機よりも内発的な動機によって行動することが望ま...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。