佛教大学通信 M6109 漢文学 合格レポート 設題1

閲覧数3,726
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ☆難しく記載されている教科書を参考になるべく分かりやすくレポートを作成してみました。レポートを作る際の参考にどうぞ!!☆
    漢文学 設題1(A4)3,200字  (縦書き)

    「漢文」とはどのような文体か、その定義を具体的に述べよ。

    考察の取りかかりとして、中国文学・日本文学・言語学などの辞典類や学習指導要領で、漢文がどのように定義されているかを確認することをお勧めする。 
    【考察のための発想材料】
    いつ書かれたものか? どの国で書かれたものか? 何人が書いたものか? どんな文字で書かれたものか? 書き下し文も漢文と呼べるか? 中国語で音読したときも漢文と呼べるか?

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「漢文」とはどのような文体か、その定義を具体的に述べよ
     学校教育でも広く取り扱われ、私達の身近な文学の一つである漢文であるが、その定義は難しいものである。本報告は、高等学校学習指導要領を主たる手掛かりとし、文学(中国文学や日本文学)や言語学の領域から「漢文」を定義した上で、時代背景、特徴、文字、文体、留意点等に区分して考察したい。
     まず、「漢文」とは中国の昔の文章をいい、古い中国語にあたる。漢字ばかり並べれば「漢文」になる訳では無く、古代中国語の文法にのっとって漢字を並べなければ「漢文」にはならない。「漢文」は中国語ではあるが、現代の中国語ではなく中国の古文であり、話し言葉ではなく書き言葉で表現されている。わが国では固有の文字がなかったため、中国から漢字を輸入して自らの文字として使用しており、「漢文」も最初は当時の中国語で直読していたものを、「漢文訓読法」によって日本語の語順で読み下すようになった。日本人は「漢文」を外国語とはみなさず、自国の古典の一部だと認識し学習している。このことから、義務教育でも国語の時間に「古典」を一部として習っている。現行の学習指導要領における古典を学ぶ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。