【聖徳大学院】比較児童教育学特論 課題1.2 評価S

閲覧数366
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員220円 | 非会員264円

    資料紹介

    第一課題
    二つの国を取り上げ、児童生徒の学力の実態と学力向上のための取り組みについて比較検討して下さい。

    フィンランドは、2001年に第1回PISA調査の結果が公表されて以来、過去10年にわたり、一貫してトップグループに位置し、その成績は学校間で一様である。また、

    第二課題
    二つの国を取り上げ、教員養成の状況および教員養成改革について比較検討して下さい。

    フィンランドと上海は、PISA調査で最も優秀な国・地域に位置付けられている。フィンランドと上海は、経済的にも大きく成長を見せ、適応性、創造性があり、個人的思考ができる人材に依存するという事実に気づいたことから経済的恩恵を受けている。本論では、

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第一課題
    二つの国を取り上げ、児童生徒の学力の実態と学力向上のための取り組みについて比較検討して下さい。

    フィンランドは、2001年に第1回PISA調査の結果が公表されて以来、過去10年にわたり、一貫してトップグループに位置し、その成績は学校間で一様である。また、上海も同様に2009年のPISA調査結果では、読解力・数学的リテラシー・科学的リテラシーで全世界1位であった。本論では、フィンランドと上海を取り上げ、児童生徒の学力の実態と学力向上のための取り組みについて比較検討していく。
     まず、フィンランドは、学校間の成績格差が世界中で最も小さく、家族背景や社会・経済的地位にかかわらず生徒に対し申し分なく尽くしている。この結果を可能にした最も特筆すべき要素は、アカウンタビリティ(説明責任)である。アカウンタビリティ(説明責任)はフィンランドにおいて重要であり、ほぼ完全に専門的アカウンタビリティである。専門的アカウンタビリティの最も強い現れは、学習困難を抱える生徒に対して共同責任を取るように組織されている度合いに見ることができる。フィンランドの教員は、問題がある児童を特定し、これら児童がや...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。