経営分析論 2018report

閲覧数2,428
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    (2018)慶應通信経済学部専門科目「経営分析論」で合格をいただいたレポートです。損益分岐点と企業分析などがテーマです。
    ※レポート作成の参考としてご利用ください。合格を約束するものではありませんので、丸写しはご遠慮願います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    '18経営分析論
    1.損益分岐点分析と実際の企業分析
    [1-1] 損益分岐点分析は、売上、費用、利益の関係を表し,収益を上げるために必要な経営管理の視点である。どのくらいの収益を上げれば赤字にならないか,どれくらいの売上目標を設定すべきか,自社の損益の構造を把握し,売上高や販売量の目標を設定するために有効な指標となる。文字どおり,損失と収益が等しい状態であり,算出には費用と売上高の値を用いる。
     まず,費用を変動費と固定費に分類する。変動費は商品の仕入れや材料費,外注業者への支払いなどが該当する。変動費は収益に比例し、収益が多くなれば変動費も多くなり、収益が少なければ、変動費も少なくなる。売上から変動費を引いたものを限界利益という。商品の売上に対し,限界利益はいくらとなるか,例として,シャツ1枚を売価3,000円で販売したとする。このシャツの仕入額は1,800円であるとすると,限界利益1,200円である。
    売上高3,000 − 変動費(仕入)1,800=限界利益1,200(円)
    売上高に対する限界利益がどのくらいの割合で寄与したかを見るには,限界利益率を用いる。このシャツの売上の場合は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。