教職概論 第一

閲覧数2,047
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    3度目で通りました。評価はBでした。参考にどうぞ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教職に対する見方は多く存在している。ここでは一般的に示されている3つの観点である「聖職」「労働者」「専門職」から考えていく。それぞれの観点から「教職の意義」についてまとめる。
     まず、「聖職者論」から見た教職の意義についてまとめる。はじめに「教師聖職者論」が生じた経緯を述べる。教師が「聖職者」であるためには教育が「人格の完成」を目指す以上、教師も自ら「人格者」になるべきと考える必要がある。すなわちは、教師が「聖職者である」という意味ではなく「聖職者を目指さねばならない」という意味として言えるのだ。ここで、述べられている「聖職者」とは宗教的な次元で語られるのではなく、人格者の例えとして語られる。ここまでが教師を聖職者と考える意義である。
    次は、教師が「聖職者」と言われるようになった根拠を述べる。「聖職者」として言われるようになったのは戦前の天皇と教育勅語との関連である。ここで述べられている事柄は、「聖諭」という言葉があり、その意味は「天子の勅諭。みことのり」である。また、「神聖」な天皇の宸筆である『教育勅語』は、当時では「聖諭」という意味であった。そして、聖諭遂行の任を与えられている教師...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。