佛教大学のレポート課題です。
働きながら学ぶというのは本当に大変なことです。
その中でレポート作成は一度でも息詰まってしまうと
そこから進めていくのがなかなか難しいです。
そんな方々にこのレポートを参考にして頂いて
精神的にも時間的にも少しでも余裕ができればと思います。
私自身も経験しましたが、参考にできるレポートが手元にあるのとないのでは、作成時間が全く違います。
トータルで見ると膨大な数で嫌になることも多々あると思いますが、一つ一つ目の前の課題に向き合って、少しずつでも良いので進めてください。
大変だと思いますが頑張ってください。
参考にしていただく際には、教科書が同じなので似た部分は多少出てくるとは思いますが、丸写し・コピペにならないようにしてください
1.題材名
・「ゆでてみよう」
2.対象学年
・第5学年
3.題材の目標
知識・技能
思考・判断・表現 主体的に学習に取り組む態度 創意工夫
・ゆでる調理に必要な材料の分量や手順が分かり、調理計画について理解している。
・調理器具の安全な取扱いについて理解しているとともに、適切に使用できる。
・材料に応じた洗い方、調理に適した切り方、材料に適したゆで方について理解しているとともに、適切にできる。
・おいしく食べるためにゆでる調理の仕方について問題を見いだして課題を設定し、様々な解決方法を考え、実践を評価、改善し、考えたことを表現するなどして課題を解決する力を身に付けている。
・家族の一員として、生活をよりよくしようと、ゆでる調理の仕方について、課題の解決に向けて主体的に取り組んだり、振り返って改善したりして、生活を工夫し、実践しようとしている。 ・食材や目的に応じてゆで方を考え、工夫をし、自分自身や自身の家族の好み等に合わせた材料の選択、調理方法等を考える。
4.題材について(指導に当たって)
<教材観>
本題材では、給食や日常の食事を振り返り、食事の役割やその大切さについ...