課題:図書館を支える情報技術と情報検索の基礎
図書館を支える情報技術と情報検索の基礎
設問1.図書館業務システムの9つの機能を挙げなさい。
次の9つがある。以下簡単に説明する。
① 発注・受発注
図書館が書店等に資料を発注して、納品・受入をし、バーコードラベルが作成される。以後、貸出・返却・蔵書点検の際にこのバーコードで管理される。
② 貸出・返却・予約
図書館業務システムでは、バーコードやICタグで貸出・返却・予約を行うことができる。
③ 目録
国立国会図書館やNACSIS-CATなどの書誌データベースに接続して目録データの自動取り込みができる。
④ 資料検索
図書館業務システムは、タイトル、責任表示、主題(件名)、出版年などの項目か
ら検索を行うことができる。
⑤ 会計
予算管理や支払管理、生産管理などを指す。また、最適なコレクション構築を実現するために、費用と利用頻度などを分析することも可能である。
⑥ 資料管理
所蔵データと実際に書架に置かれている資料の蔵書点検(インベリトリ)のことである。不一致が生じた場合は、データなどの修正を行う。
⑦ 統計
資料の貸出回数や貸出冊数に加えて蔵書数、利用...