生物学の成立と位置づけ
近代ヨーロッパで始まった厳密な意味での「科学」は、物理学が先導し生物学がこれに追随する形で進んできた。物理学こそ全ての根幹というのが近代以降の科学の立場である。
物理学の歴史をたどることは、総合的な科学の基礎部分を明らかにする作業であり、「科学史」と呼んで差し支えのないものであるといえる。これと比較すると、生物学は2次的な分野にすぎず科学全体の一部の特異領域にほかならない。これが科学の前提をなす価値観となっている。日本語に和訳して『生物学』と呼ばれる語源は、ラテン語のbiologieであるが、この言葉は18世紀末から19世紀初頭にかけて成立した新しいものであった。
物理学と生物学の関係
生命体と機械
アリストテレスは「プシュケー」という生物を生物足らしめる最も本質的なものがあると考えた。彼の考えではプシュケーを持たないものは鉱物であり、持つものが生物であった。
生物学と物理学及び生物学と化学の関係について
2、生物学と物理学と 3、生物学と科学 の関係の考察
生物学の成立と位置づけ
近代ヨーロッパで始まった厳密な意味での「科学」は、物理学が先導し生物学がこれに追随する形で進んできた。物理学こそ全ての根幹というのが近代以降の科学の立場である。
物理学の歴史をたどることは、総合的な科学の基礎部分を明らかにする作業であり、「科学史」と呼んで差し支えのないものであるといえる。これと比較すると、生物学は2次的な分野にすぎず科学全体の一部の特異領域にほかならない。これが科学の前提をなす価値観となっている。日本語に和訳して『生物学』と呼ばれる語源は、ラテン語のbiologieであるが、この言葉は18世紀末から19世紀初頭にかけて成立した新しいものであった。
物理学と生物学の関係
生命体と機械
アリストテレスは「プシュケー」という生物を生物足らしめる最も本質的なものがあると考えた。彼の考えではプシュケーを持たないものは鉱物であり、持つものが生物であった。そのプシュケーは均一ではなくもっとも完...