コンピューターの仕組みについてまとめよ。

閲覧数4,092
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    「コンピューターの仕組みについてまとめよ」

    コンピューターは、ハードウェアとソフトウェアの2大要素で構成されている。
    ハードウェアは、コンピューター本体、キーボード、マウス、プリンターなどのコンピューター機器を構成する物理的装置であり、ソフトウェアは、そのハードウェアを作動させるためのプログラムなどである。
    コンピューターの基本構成は、入力装置、記憶装置、制御装置、演算装置、出力装置の5つの装置に分類できる。これをコンピューターの5大装置という。
    入力装置は、コンピューターに情報や命令を与える装置で、キーボードやマウスなどがある。
    記憶装置は、コンピューターを動かすために必要なプログラムやデータ、コンピューターを使って作成した文書や画像などを、保管しておく装置である。人間の脳にあたるコンピューター中枢部分のCPUが直接読み書きできる記憶装置を、主記憶装置(メインメモリ)という。この記憶容量には限外があるため、主記憶装置の記憶容量を補う磁気ディスクなどの補助記憶装置を、外部に備えている。磁気ディスクは、アルミニウムやガラス製の固い円盤に磁性体が塗られたもので、半永久的に使用できる。
    制御装置は、プログラムを記憶装置より読み込み、プログラムの指示通りに入力、記憶、演算、出力の各装置を制御する装置である。
    演算装置は、制御装置からの指示により、記憶装置から読み込まれたデータをもとに、四則演算、論理演算、比較演算を行う装置である。
    出力装置は、コンピューターで処理された情報や記憶されている情報を、文字や数字、静画、動画、音声などの人の目や耳で理解できるかたちに変換する装置である。基本的にはテレビと同じだが、近距離で文字や数字をよりはっきりと映し出すために、テレビのモニターよりも高精度に設計されている。
    CPUは、制御装置と演算装置を合わせたものであり、プロセッサとも呼ばれている。1秒間に数百万回にも及ぶ計算を実行したり、各装置をコントロールして生産性を向上させたりする。高性能なCPUであるほど、高速に大量のデータを処理することができる。
    コンピューターのハードウェア・ソフトウェアを、有効かつ効率的に利用するために、コンピューター全体の動きをまとめて管理し制御するソフトウェアを、オペレーティングシステム(OS)という。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「コンピューターの仕組みについてまとめよ」
    コンピューターは、ハードウェアとソフトウェアの2大要素で構成されている。
    ハードウェアは、コンピューター本体、キーボード、マウス、プリンターなどのコンピューター機器を構成する物理的装置であり、ソフトウェアは、そのハードウェアを作動させるためのプログラムなどである。
    コンピューターの基本構成は、入力装置、記憶装置、制御装置、演算装置、出力装置の5つの装置に分類できる。これをコンピューターの5大装置という。
    入力装置は、コンピューターに情報や命令を与える装置で、キーボードやマウスなどがある。
    記憶装置は、コンピューターを動かすために必要なプログラムやデータ、コンピューターを使って作成した文書や画像などを、保管しておく装置である。人間の脳にあたるコンピューター中枢部分のCPUが直接読み書きできる記憶装置を、主記憶装置(メインメモリ)という。この記憶容量には限外があるため、主記憶装置の記憶容量を補う磁気ディスクなどの補助記憶装置を、外部に備えている。磁気ディスクは、アルミニウムやガラス製の固い円盤に磁性体が塗られたもので、半永久的に使用できる。
    制御...

    コメント1件

    mika0316 販売
    A評価のレポートです。
    2008/10/06 0:52 (16年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。