17逆恨み(刑法事例演習教材)

閲覧数1,845
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    刑法事例演習教材
    17 逆恨み
    モデル判例:東京高判H20・5・19。
    参考:最決S62・3・12、最決H12・2・17、最決H14・9・30、最判S33・10・14、最決S34・8・27、最判S41・3・24。
    ・業務妨害罪…「業務」と公務、妨害の手段、抽象的危険犯。
    ・脅迫罪…被害者は誰か。
    ・公務執行妨害罪…「暴行」の定義。
    ※保護法益・構成要件を確認。
    ※構成要件にはすべて当てはめをすること。
     デタラメな内容の110番通報を合計30回にわたって繰り返した行為について
    甲は、まったくデタラメな内容の110番通報を合計30回にわたって繰り返し、そのつど、指令を受けたA市警察署のパトカーによる緊急出動をさせた。このことにより、正常な110番通報を受け付けてパトカーを緊急出動させる業務が妨害された。偽計業務妨害罪が成立するか(233条)。本罪の「業務」に公務が含まれるか、問題になる。
     偽計業務妨害罪の保護法益は、個人の社会活動の安全である。そのため、本罪の「業務」には、公務は含まれず、公務執行妨害罪のみが問題となるとも考えられる。しかし、公務も、公務員個人の社会活動の側面があるので...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。