小児栄養 試験

閲覧数1,439
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.離乳を進める上での留意点について
    2. ビタミンの生理作用と多く含まれている食品について
    3.乳幼児における偏食と食欲不
    4.新生児期・乳児期の栄養と食生活について振の指導法について
    5.調製粉乳の成分について

    タグ

    保育教育社会

    代表キーワード

    教育保育小児栄養

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.離乳を進める上での留意点について
     乳児期は、母乳での栄養摂取から、食物による栄養摂取へと移行する「離乳」の時期である。その離乳の進め方には多くの留意事項がある。以下、その留意事項について述べる。
    1.離乳初期(生後4~6ヶ月頃)
     この時期の離乳食は、1日1回、日中の授乳前に与え、その後乳汁を飲ませるとされている。与えるものは、滑らかにすり潰した全粥をスプーンに1匙与えることから始め、消化の状態をかくにんしながら(便の状態を見ながら)徐々に量を増やしていく。3~4匙程になってきたら白身魚やヨーグルトなどを与え、全体の量を増やしていくとされている。その後徐々に1日2回食へと移行するが、移行初期は1回あたりの量を減らす方が良いとされる。上記により、この時期は食物の嚥下や消化に慣れさせる時期ということになる。
    2.離乳中期(生後7~8ヶ月頃)
     1日2回食を軌道に乗せ、食後に乳汁または育児用ミルクを与えるとされている。前期よりも食材の種類や調理の幅を広げ、その調理形態は「舌で潰せる固さ」程度とすることが良いとされる。この時期には乳児の消化能力も向上し、歯が生え始める時期である。このこと...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。