教育方法学第二設題

閲覧数2,162
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題2:「教師の技術や実践知とはどのようなものであるか、またそれを共有することの意義を整理し、さらに教育技術や実践知を表現する方法や流通させるための方法を考え、具体的に説明せよ。」
    これまでの教育技術は熟練教師から新任教師へ、先輩から後輩へと継承され続けていた。しかし、その伝統的な方法は失われつつあり、最近では教師自身、情報通信技術としっかりした研究方法論を体得することで教職専門をたえず進歩している技術として学習する分野になりつつある。このように、現代は変化の激しい情報社会であり、多様化、複雑化していく教育の実態があるため、そんな教育環境においても柔軟な授業を実現することの出来る専門的教育技術が現在の教員養成、現職教員にもっとも望まれているのである。教育技術は次の4項目に分けられる。
    ①規範から行為にいたる実践的三段論法による教育技術
    教育的規範から出発して教える行為につなげる論理的な判断過程として実戦的三段論法という考えがある。授業実施前に「次の授業のための指導案を準備すべきである」と考えたとき、その行為は外部からの指示や命令で動いているわけではなく、自分の意思で行動している。そして...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。