【レポート】教育心理学 第1設題 象徴機能 B判定

閲覧数1,407
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    前半は上手くまとめられているとの事でした。
    B判定は,一次的言葉の記述がなかったことが原因です。
    参考文献等使わず,テキストのみです。
    参考までにどうぞ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また,教育との関連で大切な点を説明しなさい。
     発達とは,受胎に始まって,年齢に伴う心身の変化である。発達は複雑かつ多岐にわたり様々な過程を進んでいくものであると,多くの研究者が発達の原理を見出している。
     その中で,児童期におけるまでの認知発達の段階で最初に発生する表現能力が,表象機能であると言われている。
    幼児期は,人格の基礎としての自我が芽生える時期である。自分自身としての認識を深め,両親や仲間との関わりの中で,自分自身を律していくことを学んでいく。また,他者との交渉能力を磨き,周囲に順応した行動基準を見に付けていく。他方では,イメージを浮かべて物事を考えるという象徴機能が発達し,言語を獲得し始め,「ふり遊び」をするようになる。
    表象機能の発生および発達は,言語の獲得や認知発達と関連しており,健常児と教育的支援を必要とする子どもとの間に差が生じてくる。このように支援の必要な子どもに対する教育的配慮や発達を促すための支援,障害に対する理解が必要である。その表象機能とはどのようなものなのだろうか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。