青年期の対人関係の現状と良好な関係を築くための方策について

閲覧数5,196
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    青年期のアイデンティティ形成を支えている社会的要因の中でも、とりわけ仲間集団と親は青年に大きな影響力を持つとされる。対人関係を通して自己を認知・理解し、自分を受け入れていく。他人に対してもまた同様であり、最終的に行き着くところには受容という概念がある。仲間関係について、Newman, & Newman,は青年期前期においては仲間集団との集団的同一性(group identity)が重要であり、後期に入ると自己の独自性や個別性に気付き、個人的同一性(individual identity)を確立することが課題になると述べている。また、親子関係に関する従来の見解では心理的離乳や分離、自立など親から離れていく方向での発達が強調されてきたが、近年では分離的な側面と同時に結びつきの側面も重要であることが多くの研究者によって唱えられている。青年期とは元々、アイデンティティの確立に専念できるように成人としての義務や責任の履行が猶予されている時期、モラトリアムであった。しかし今日では、社会システムの複雑化、人々の生活様式や価値観の多様化などに伴い、何をもって一人前とするかの基準が不明瞭になっている。そのためモラトリアムの時期が長期化し、また終期が不明確になっている。
    最近、友達親子という親子関係が増えている。この現象の原因として、思春期を抜け出していない親が多いと推測される。特徴として、子供に対して親として権威を持って接しようとせず、若者という共通の土俵で友人のように接しようとする。この関係では権威としての父親が存在せず、父親が子供を叱責できないという。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    青年期の対人関係の現状と良好な関係を
    築くための方策について
    青年期のアイデンティティ形成を支えている社会的要因の中でも、とりわけ仲間集団と親は青年に大きな影響力を持つとされる。対人関係を通して自己を認知・理解し、自分を受け入れていく。他人に対してもまた同様であり、最終的に行き着くところには受容という概念がある。仲間関係について、Newman, & Newman,は青年期前期においては仲間集団との集団的同一性(group identity)が重要であり、後期に入ると自己の独自性や個別性に気付き、個人的同一性(individual identity)を確立することが課題になると述べている。また、親子関係に関する従来の見解では心理的離乳や分離、自立など親から離れていく方向での発達が強調されてきたが、近年では分離的な側面と同時に結びつきの側面も重要であることが多くの研究者によって唱えられている。青年期とは元々、アイデンティティの確立に専念できるように成人としての義務や責任の履行が猶予されている時期、モラトリアムであった。しかし今日では、社会システムの複雑化、人々の生活様式や価値観の多様化など...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。