現代人の生活とカウンセリングについて

閲覧数2,315
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「現代人の生活とカウンセリングについて考え、カウンセリングがどうあるべきか述べよ。」
    1,時代の変遷と家族形態
     戦後日本の社会復興は目覚ましい努力と変化であった。高度経済成長により日本の生活水準は瞬く間に上がり、物質的に豊かになっていった。日本の生活水準が上がると並行して、人々の労働時間や結果が求められる様になり、余暇など物質的な時間の余裕がなくなってきた。それは現代人の抱えるストレスが増えてきた現状が挙げられる。
     時代の背景として、もう一つ挙げられるのが家族形態の変化である。近年まで日本の地域社会に存在していたのは、「子・親・祖父母」を主な単位とする家族形態である。この形態は互いを支え合える環境であると私は考える。「子」を中心として考えた場合、親とのコミュニケーションだけでなく、祖父母がいる事で話が出来る対象が広がる。例えば親が働いていて家庭に於いて不在な時間があっても祖父母が子どもとのコミュニケーションを図れる。また親子関係が不調になったとしても祖父母が間に入り、調整が図れる等重要な役割となる。この関係に於いて、子どもが親や祖父母に話を聴いてもらえたという体験が、自身の成長過程にて自己肯定観を高める機会となる。「親」を中心として考えた場合、子育てに於いて祖父母の存在は絶対的なものであろう。子育ての仕方が分からず、心に余裕がなくなり、育児ノイローゼになる親は少なくない。子育てにて祖父母に話を聴いてもらえた体験、受け止めてもらえた体験がどれだけ子育てに余裕を与えてくれるだろうか。
    「祖父母」を中心として考えた場合、老後の生活が孤独ではなく、息子娘、孫が同居している事で話し相手が常におり、生活に刺激が出てくる事が精神的にも健康を維持出来る環境になり得よう。
     この様に家族形態一つ取ってみても、支え合える関係性、話を聴く関係性が環境として整っている事が前提として伺える。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現代人の生活とカウンセリングについて考え、カウンセリングがどうあるべきか述べよ。」
    1,時代の変遷と家族形態
     戦後日本の社会復興は目覚ましい努力と変化であった。高度経済成長により日本の生活水準は瞬く間に上がり、物質的に豊かになっていった。日本の生活水準が上がると並行して、人々の労働時間や結果が求められる様になり、余暇など物質的な時間の余裕がなくなってきた。それは現代人の抱えるストレスが増えてきた現状が挙げられる。
     時代の背景として、もう一つ挙げられるのが家族形態の変化である。近年まで日本の地域社会に存在していたのは、「子・親・祖父母」を主な単位とする家族形態である。この形態は互いを支え合える環境であると私は考える。「子」を中心として考えた場合、親とのコミュニケーションだけでなく、祖父母がいる事で話が出来る対象が広がる。例えば親が働いていて家庭に於いて不在な時間があっても祖父母が子どもとのコミュニケーションを図れる。また親子関係が不調になったとしても祖父母が間に入り、調整が図れる等重要な役割となる。この関係に於いて、子どもが親や祖父母に話を聴いてもらえたという体験が、自身の成長過程...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。