社会保障論 3,200文字レポート「社会保障の役割と機能について」清書 終わり

閲覧数3,204
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会保障の役割と機能について
    始めに、わが国の社会保障の定義について述べる。わが国で社会保障制度が本格的に整備されたのは第二次世界大戦後のことである。
    1950年に社会保障制度審議会が作成した「社会保障に関する勧告」が日本における社会保障制度の出発となった。当初、社会保障とは、低所得などの貧困な状態にある人々を救済しるための公的な仕組みとして認識されていた。
    また、社会保障制度について次のように定義している。
    「社会保障制度とは、疾病、負傷、分娩、廃疾、死亡、老齢、失業、多子その他困窮の原因に対し、保険的方法または直接公の負担において経済保障の途を講じ、生活困窮に陥ったものに対しては、国家扶助によって最低限の生活を保障するとともに、公衆衛生および社会福祉の向上を図り、もってすべての国民が文化的社会の成員たるに値する生活を営むことができるようにすることをいうのである」
    つまり、社会保障とは救貧制度としての公的扶助、防貧制度としての社会保険によって成り立っていると言える。その財源は、社会保険料と税であり、具体的なサービスとして現金給付、現物給付と2種類がある。
    出生前から死亡までのライフサ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。