佛教大学 算数科教育法 評価Aレポート

閲覧数1,903
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    佛教大学 算数科教育法の評価Aのレポートです。
    参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。』
     算数科教育の歴史は、その教科書や学習指導要領より考察することができる。第一期国定教科書(黒表紙教科書)は1905年に藤沢利喜太郎らによって編纂された。その内容は、厳格な数え主義のもとで数と計算を中心に構築され、小学校において幾何教育は計量の計算問題の一部として取り上げられるだけであった。しかし黒田稔の「幾何学教科書 平面」や「幾何学教科書 立体」、文部省発行の「新主義数学」などが登場し、幾何教育も支持されるようになった。

     第四期国定教科書(緑表紙教科書)は1935年に発行された。この緑表紙教科書は黒表紙教科書からの脱皮を狙ったものであり、数・量・図形が算数教育の中心にあるとし、これまでの計算問題中心の在り方を大きく転換することとなった。これは子どもの認識を重視した構成であり、算数の目標を数理的思想の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。