教育方法学1

閲覧数1,648
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。

    はじめに
    学校教育は、国が全国一律の基準を定めて、どの地域の学校でも同じような内容と、同じようなレベルの教育を実施してきた。この系統性が高い教育課程は、順番に理解することができれば、短時間のうちにたくさん内容を習得させられ効率が良い。また、これが国全体で行われているので、国内ならどこへ転校しても学習内容が学年を超えて異なることはないという標準化の機能もある。しかし、系統性の高さゆえ、ある時点である内容を理解できないと、その後の内容の習得全体に大きな影響を与えるというデメリットもある。このような問題をふまえ、

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。
    はじめに
    学校教育は、国が全国一律の基準を定めて、どの地域の学校でも同じような内容と、同じようなレベルの教育を実施してきた。この系統性が高い教育課程は、順番に理解することができれば、短時間のうちにたくさん内容を習得させられ効率が良い。また、これが国全体で行われているので、国内ならどこへ転校しても学習内容が学年を超えて異なることはないという標準化の機能もある。しかし、系統性の高さゆえ、ある時点である内容を理解できないと、その後の内容の習得全体に大きな影響を与えるというデメリットもある。このような問題をふまえ、従来の仕組みを変えて、それぞれの地域と学校の意欲を引き出し、特色ある個性的で創意工夫にみちた教育活動を実施させていく仕組みへと変えられようとしている。授業設計や評価の点でどのような違いがあるのか考察していきたい。
    新教育課程で示される4つの学力
    新教育課程では、次の4つの学力が示されており、「基礎的な...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。