【一般的資質能力と具体的資質能力】
1997年7月に、教育職員養成審議会は、教員に求められる資質能力を以下の様に述べている。
まず、「専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」である。具体的に述べると、昭和62年の中央教育審議会答申から、「教育者としての使命感、人間の成長・発達についての理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれら基盤とした実践的指導力」となる。
そして、これからの教員に求められるものは、変化の激しい時代にあって、子供たちに「生きる力」を育む教育を授ける能力である。教科指導や生徒指導、学級経営などの実践的指導力も必要であるが、どの段階においても共通しているのは、生徒の「生きる力」を育成するという点を重視していることである。
中央教育審議会答申から考えられる教師に求められる能力は大きくふたつに分類される。それは以下の通りである。
(1) 一般的資質能力
どの時代の教員にも求められる資質能力である。専門的職業である教職に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体など。
(2)具体的資質能力。
変化の激しい現代において、子どもたちに「生きる力」を育む教育を授けることが教員に期待されている。昨今、社会・家庭の問題が取りざたされ、教育を再考する必要があると言われている。そして、出されたひとつの目標が前述した「生きる力」を育む教育である。これについては次項で述べる。
「現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。」
【一般的資質能力と具体的資質能力】
1997年7月に、教育職員養成審議会は、教員に求められる資質能力を以下の様に述べている。
まず、「専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」である。具体的に述べると、昭和62年の中央教育審議会答申から、「教育者としての使命感、人間の成長・発達についての理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれら基盤とした実践的指導力」となる。
そして、これからの教員に求められるものは、変化の激しい時代にあって、子供たちに「生きる力」を育む教育を授ける能力である。教科指導や生徒指導、学級経営などの実践的指導力も必要であるが、どの段階においても共通しているのは、生徒の「生きる力」を育成するという点を重視していることである。
中央教育審議会答申から考えられる教師に求められる能力は大きくふたつに分類される。それは以下の通りである。
(1) 一般的資質能力
どの時代の教員にも求められる資質能力である。専門的職業である教...