生活の科学Ⅱ-2

閲覧数3,106
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。生活の科学Ⅱ-2の課題「身の回りの自分の興味のある自然現象について述べ、それらについてテキスト中において述べられた四層構造を参考にして説明を試みよ。」に対して、「空の青さ」を、四層構造に当てはめるとどうなるのかについてまとめています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題
     身の回りの自分の興味のある自然現象について述べ、それらについてテキスト中において述べられた四層構造を参考にして説明を試みよ。
     製品は部品からできている。その部品に分けて、部品を個々に見た場合は全体をみることができない。また、その設計を支えている理論を理解しなければ、なぜそのように設計したのかが見えてこない。
     複雑な製品ほど、部品、素材、法則においても、たくさんの要素に分けられることとなる。とくに、部品層と素材層とでは明確に分類することが難しい。しかし、日常的に目にする物体は、「現実層・要素層・物質層・法則層」この4層に分けて分析してみるとわかりやすい。
     そこで、自然現象に対しても、先に述べた4層構造の見方をすると大変理解しやすくなると考えられる。ただし、自然現象なので、部品などというのはおかしいので、少し言い換えることが必要となる。教科書を元に整理すると、現実層は現象層とし、部品層は要素層、素材層は物質層という風に考えることとする。
     ここでは、私が小さいとき不思議に感じていた「空の青さ」について、四層構造に当てはめるとどうなるのか考えてみた。なにを不思議に感じていた...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。