 All rights reserved.
All rights reserved.
					認知的葛藤の測定
学科: 
学年: 
学籍番号:
氏名: 
実験者名: 
被験者名: 
実験日時: 
実験場所: 
目的
2つあるいはそれ以上の欲求が同時に存在し、それらを満足させるためには、それぞれ違った行為をしなければならないので、どうしたらよいか決めかねて迷うという、いわゆる葛藤(conflict)は、程度の差はあっても我々が、日常よく経験するものである。同時に異なる2つの方向に行くことが出来ないという点に葛藤の本質がある。この実験の目的は日常、大小さまざまな形や程度で起こっている葛藤を意識的に内省、観察し、続いてこのような葛藤を測定する1つの方法を学び、認知的葛藤の測定を分析的に考察することである。
 そして、我々が知覚する刺激は、色や形や大きさなど複数の属性から成り立っている。ここでは、これらの属性のひとつだけに注意を向け、他の属性を無視することができるのかを考える。例えば、大きさの異なる2つの文字について、その大きさを「大」「小」で回答するとする。この課題は難しくないが、「大」「小」という漢字を用いて、さらに「大」「小」の意味と実際の大きさが違う場合はどうだろうか。「大」「...