 All rights reserved.
All rights reserved.
					セマンティック・ディファレンシャル法によるイメージの測定
  学科: 
  学籍番号:
  学年: 
  氏名: 
  実験者名: 
  被験者名: 
  実験日時:
  実験場所: 
目的
 セマンテック・ディファレンシャル法(以下SD法とする)はOsgood(1957)が多種多様な概念の内包的・情緒的な意味の相互の違いや関係を、客観的・定量的に記述し、表現するために工夫した方法で、その手続きは、多数の評定尺度(形容詞対の形をとる)を用いて、諸概念を評定するところにある。したがって形式上は多尺度評定法とも言える。概念を多くの尺度で評定することは、その概念を、各尺度を座標軸とする多次元空間内に...