人権(同和)教育 学校教育職入門 生徒指導-進路相談の研究(初等) リポート3点セット

閲覧数1,055
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 23ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述せよ。』
     1965年「同和対策審議会答申」によると、同和問題は人類普遍の原理である人間の自由と平等に関する問題であり、日本国憲法によって保障された基本的人権にかかわる課題とされている。したがって、同和問題の早急な解決は「国の責務であり、同時に国民的課題である」との考えを示した。『同和教育』は、同和問題を解決するための教育の営みの総称である。部落開放運動や同和行政などと互いに密接に関係しながら、「同和問題」の解決を目指してきた結果、解決に向けた一定の成果が生まれてきた。しかし、今もなお、就労・結婚・教育など多くの面で課題が残されており、被差別部落に対する差別観念が根強く残っている。
     現在の部落差別は江戸時代のえた、非人という身分制度が始まりであると考えられている。ここでは、戦後の同和教育がどのように発展してきたかを述べようと思う。1945年、太平洋戦争に敗れた日本はGHQの主導のもとに平和で民主的な国家の建設に向けて歩みだした。そして1947年5月に「国民主権・平和主...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。